もみじブログ

お葬式以外のお話

故人様へお礼

葬祭部 伊藤です。 納棺をする時は故人様にお世話になる気持ちで行なっています。故人様のお身体の状態は…

お葬式以外のお話

遺骨の保管方法

葬祭部の板垣です。 亡くなった方は火葬場にて火葬されて、遺骨となってご自宅にお帰りになられて、49日…

お葬式以外のお話

どのお寺様に頼む?

葬祭部の門脇です。 新しい世帯の方など遠くに引っ越しされ以前の菩提寺とは付き合いが出来ないので檀家か…

お葬式あれこれ

遺影写真について

葬祭部の山下です。 ご葬儀の際、故人様の遺影写真を祭壇中央に飾ります。 当家の方と打ち合わせさせてい…

もみじ日記

私たちのお仕事

葬祭部の広田です。 「葬儀はいつ入るかわからんから休みないんじゃないの?」 「毎日誰かが会館に泊まっ…

お葬式あれこれ

いつものお化粧

葬祭部の杉上です。 和田ホールの近くの薬草薬樹公園内の『丹波の湯』で、よくご一緒させていただいていた…

お葬式以外のお話

Suica(スイカ)でドキドキ

葬祭部の義積です。先日は娘に会いに東京へ行きました。普段はマイカーであっちこっち行っていますが、さす…

もみじ日記

記帳台を新しくしました!

葬祭部 伊藤です。 ご葬儀の会葬に来られた際に、一番最初に行う大切な事は、記帳です。記帳は、喪主様に…

お葬式以外のお話

京都には何故、本願寺が2つあるのか?

葬祭部の板垣です。 皆さん、京都には本願寺が2つあるのをご存じですか?下京区の堀川七条にある「西本願…

お葬式あれこれ

喪主

葬祭部の門脇です。 葬儀では必ず家の主になる方が喪主をつとめるかと思います。私がこの仕事についてから…