お葬式あれこれ

旅立ちの姿

葬祭部の杉上です。 納棺の時に行う旅支度とは、故人様が新たな世界へ旅立つ際に必要な装束や小物を用意す…

お葬式あれこれ

喪主はお孫さん

葬祭部の杉上です。 喪主を決める際に明確な決まりはありませんが、昭和の中頃までは喪主と言えば「家長ま…

お葬式あれこれ

お母さんへ感謝状

葬祭部の杉上です。 亡くなられたご家族に向けてお手紙を書かれる方はたくさんおられます。その手紙を声に…

お葬式あれこれ

遺影写真の復活

葬祭部の杉上です。 先日、葬儀を担当した方から20年以上前に亡くなられたお父さんの遺影写真のことで相…

お葬式あれこれ

香典に添える手紙

葬祭部の杉上です。 仕事の都合や、やむを得ない事情で参列できず直接香典をお渡しできないことも有ります…

お葬式あれこれ

鼓鈸三通(くはつさんつう)

葬祭部の杉上です。 以前、葬儀に使う道具(法具)と呼ばれる鳴り物の話をしました。 → チン・ドン・ジ…

お葬式あれこれ

故人との最後の思い出

葬祭部の杉上です。 葬儀の際に写真を撮影することが有ります。 ・祭壇や供物、供花などを記録として ・…

お葬式あれこれ

家族葬=香典辞退?

葬祭部の杉上です。 新型コロナの影響で家族葬が増えましたが、家族葬だからと言って香典辞退しなければい…

お葬式あれこれ

仏壇の扉

葬祭部の杉上です。 ご遺体を自宅で安置する場合、仏壇が有れば仏間に、無ければ座敷など畳のある部屋に安…

お葬式あれこれ

自宅で葬儀を行いました。

葬祭部の杉上です。 先日、ご自宅での葬儀を担当しました。 故人様が生前中お子様へ「自分が亡くなった時…