もみじブログ

お葬式あれこれ

神式の葬儀

葬祭部の義積です。毎日暑いですね。

神式の葬儀に参列する方からいくつか問い合わせがありました。

質問①「ネクタイは白色ですか?」
答え①NGです。白いネクタイを使用する場合はあくまでも慶事の場合のみです。神道において、白色は「神聖」を意味し穢れの無い状態を表す意味がありますので、そのイメージから白色のネクタイが浮かんだのかも知れません。

質問②「香典の表書きはなんて書きますか?」
答え②袋は無地、水引は白黒もしくは双銀のもので、上には「御玉串料(おたまぐしりょう)」または「御榊料(おさかきりょう)」と書き、下には普段と同じようのにフルネームを書きます。たまに袋に蓮の花が入った物がありますが、蓮は仏式用なので、神式では使用しません。

質問③「数珠は要らないと聞いたのですが、本当に要りませんか?」
答え③不要です。普段葬儀といえば必ず持参するものなので、なんだか不安になりますよね。でも使用しません。

また葬儀中には仏式「焼香」はなく、玉串奉奠が行われます。故人様の霊が安らかであることを祈ります。作法の仕方は式前にスタッフから説明があるので、ご安心ください。神社への参拝と同じ「二礼二拍手一礼」の作法が一般的です。ただし、両手を打つ直前で止める「しのび手」で行います。

仏式の葬儀と違う点がいくつかありますが、事前に神道の作法やマナーを覚えておくと、安心して参列できます。

 

 

この記事を書いた人