もみじブログ

お葬式以外のお話

お盆のお墓掃除

葬祭部の板垣です。

皆さんは、お盆のお墓掃除の予定はたてられてましたでしょうか?暑い時期になりますのでお墓掃除も大変かと思います。

近くにお住まいで定期的にお墓参りに行かれてる方は、綺麗な状態を保ておられるかと思います。しかし、遠方にお住まいでなかなか帰省できない方は久しぶりにお墓参りに行ってみると思っている以上に草が生えていたり、汚れが目立っていたりとお墓掃除に時間をとられてしまうと思います。そこで、お墓掃除をする際にこれを持って行っていれば大丈夫な物をお伝えしようと思います。

まず、スポンジとタオルと歯ブラシです。墓石の汚れをスポンジで落として、彫刻された文字の中の汚れは歯ブラシで落とし、乾いたタオルでふきあげると綺麗になります。汚れが酷い場合などはたわしや洗剤を使用した方が綺麗になるんじゃないかと思われがちですが研磨されて墓石を傷めてしまう恐れがあるので使用される場合は目立たない場所で試してから使用される事をお勧めします。

後は、草引き用の道具(鎌や小さなスコップなど)も持って行かれた方が良いです。場所によっては引いた草を各自で処分するところもあるので引いた草を集めるビニール袋も持って行かれた方が良いと思います。

お墓参りの際には、ご先祖様を敬う気持ちをもって掃除やお墓参りをすれば、ご先祖様も喜ばれる事かと思います。

この記事を書いた人