最近増えてきた相談-永代供養-
葬祭部の門脇です。
最近、葬儀の担当を持った際に相談される事が増えてきた内容があります。それは、永代供養と墓じまいについてです。
昔は子どもが代々家を継ぐのが当たり前で跡取りが大体おられましたが、現在では実家を出られる方が大半になっています。それによって両親が亡くなってしまうとその後そこに住む方がおられなくなるので、いずれはお墓や家を手放す事を考えないといけなくなります。そうなると選択肢としては皆様が一番聞く事が多い永代供養を考えられその相談をよくお受けします。
そのセットで必ず墓じまいの相談にもなります。では永代供養の相談を受ける際によく相談されるのはまずは値段です。正直、永代供養の金額はピンキリで、安いところではあれば一人10万円くらい。高いところであれば100万円以上かかります。そこから先祖様も一緒にとなればその人数分の追加料金が発生することが多いです。
選ぶ際の注意点としては、永代供養をすれば年忌法要などは基本しなくてもいいのですが、それでもしたいという方も少なくはありません。その場合、菩提寺様とは別のお寺や霊園に永代供養を行っていると年忌法要を菩提寺にお願いして断られるケースも少なくはないです。
ですので、後々揉めないように必ず菩提寺様と話し合いをされ筋を通しておく事をオススメ致します。
後はどこかオススメの永代供養できる場所はありませんか?という質問に対しては、提案は致しますが、必ず事前に見学を行くなど、その場所や詳しい費用なども加味し納得できる場所をお選びください。
葬儀の事だけでなく後々の事の相談などもみじ市民ホールではお受けしておりますのでいつでもご相談ください。