もみじ市民ホール ホームブログ「もみじ市民ホール」
ブログ「もみじ市民ホール」

葬儀費用は〇万円

2020
07/05
葬儀社の折込みチラシの中には、葬儀プラン〇万円と書かれている場合があります。チラシなどで書かれている金額は、単純にその金額通りの場合と、その金額通りでない場合があります。

そもそも葬儀費用は大きく分けまして四つの費用から成り立ちます。
1・葬儀プラン(祭壇や棺・骨箱)
2.おもてなし費用(親族の食事)
3.別途費用(車両や火葬料金)
4.宗教者に支払う費用

費用は葬儀の種類や大きさ、親族の人数により大きく異なります。チラシの金額は、4の宗教者に支払うするものを除く他の費用の一部が含まれます。 

プランに含まれていないものは更に料金が加わります。仮にプランに料理が含まれていたとしても10人分のみで、実際の親族の数が25人だと足りなくなりますので必然的に料理代が増えます。なお、もみじ市民ホールでは料理は含まれておりません。親族の人数をはじめ、どのような時間帯で葬儀をされるかは実際にお話しないと分かりませんので必要ないかもしれない料理を一律でつけるのは少し誠実ではないと考えているからです。

実際に葬儀をしたらどんどん加算されて最初の金額より大幅に高い葬儀代金になってしまったと他の葬儀社を利用された方から聞いたことがあります。多くの方が葬儀をすることに不慣れで、何が必要で何が不要か分からない部分が多くあります。実際に葬儀社に確認し他にどのようなものが必要か確認されるもの良い方法です。葬儀社言うのも変な話ですが、チラシに惑わされないようにお気をつけください。

事前に用意しておくもの

2020
06/30
葬祭部 義積です。


ある方から「葬儀をお願いするまでに何か事前に準備するものはありますか?」と質問されました。多くの方が葬儀をするのは初めてで不慣れです。

打合せの段階で必要なものを案内してからでも、全て間に合いますが、強いていうならば遺影写真です。たくさんの写真の中から故人様らしい写真を一枚選ぶのは大変です。ですから何枚かめぼしをつけておかれるのをおすすめです。

osoushiki_iei_obaasan.png

お線香

2020
06/26
葬祭部の杉上です。

葬儀には欠かせないお線香。
日常生活においても、お仏壇にお線香は必ずあげます。

線香をあげる行為には、意味が有ります。

■仏様へのお供え物(食べ物)
あの世に旅立つまでの期間、亡くなった方のお食事代わりになると言われています。そのために、四十九日間は故人の好きな香り(食べ物)を絶やさないようにします。

■自身のお清め
人は生きていくうちに、いつのまにか心と体に汚れがついてしまっている、という考えがあります。そのために仏様の前でお線香をたくことで、その煙が自身やその場を清められます。

■仏様との交流
線香の煙が「あの世」と「この世」を繋げてくれて、線香をあげるという行為自体に仏様と心を通わせると言われています。

今度の祖母の命日には、自分の好きな香りで心を通わせたいと思います。

005888.smpl.jpg

祖母の事を思うとお線香を選びも楽しくなりますね。


苦手分野

2020
06/23
葬祭部の広田です。

私はもみじ市民ホールのスタッフであり、森田石材店の社員でもあります。ですので葬儀だけではなくお墓についての知識もあると思われがちなのですが正直申し上げますと、私はお墓に関して全く詳しくありません。ほぼ皆さんと同じレベルです。石材の営業さんたちが石の種類やお墓の部分部分の名称を言ってても私にはチンプンカンプンです。ですが葬祭部の先輩方はもみじ市民ホールが出来る前から森田石材店の社員ですし、資格も持っていますのでお墓について詳しいです。私はせめて山南町内の葬儀に関しての質問に対してはしっかりとお答えできるようにこれからも学んでいきたいと思います。
inu.jpgのサムネイル画像

初盆

2020
06/22
葬祭部の門脇です。

早いもので6月ももうすぐ終わりになり7月がきます。もう少しすればお盆となりますので今回は初盆について少し書かせていただきます。

まず、初盆とは何かというと、亡くなられてから四十九日後初めてのお盆の事を指します。関西では基本「初盆(はつぼん)」関東では主に「新盆(あらぼん)」と言います。山南町では仏壇で提灯だけ飾るだけではありますが、地域によって祀り方は色々あります。

本来であれば初盆では仏壇とは別に祭壇を組み 先祖様と新仏様を分けて祀るところが多く、かなり飾る地域は減りましたが祭壇の上に精霊棚を置き飾る地域もまだ残っており、その精霊棚は初盆が終わると川に流すという風習があります。盆提灯にしても軒先提灯を飾る地域や通常の盆用の提灯を飾る地域、柄の付ていない白色の提灯を飾る地域とその地域より様々です。しかし、最近では全体的に盆提灯は葬儀で使用した提灯を使う形が主流になってきています。 

obon_bonchouchin.png

<< 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
葬儀を急いでいる。緊急で相談したい。何もわからない。お気軽にお問い合わせください。いざという時は24時間365日受付 0120-763-940 FAX:0795-77-2688 メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら