先日、死ぬ時に後悔する10個のこと、というリストを目にしました。 少し調べてみると、「10個のこと」のみならずに、「20個のこと」「25個のこと」・・・。沢山出て来ました。 「死」と「後悔」と付いているからか、どうしても… 続きを読む 死ぬ時に後悔する10個のこと。
介護予防勉強会

先日、もみじ市民ホールで「第三回終活勉強会」を開催しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。 今回のテーマは「介護予防~老化を遅らせる為に、今日からできること~」です。 ケアマネージャーさんを招いての、勉強… 続きを読む 介護予防勉強会
終活の必要性

「終活」と言う言葉は、聞かれた事が有ると思います。 終活ってどのような活動なのか少し説明したいとおもいます。 1:自分のエンディングを考える ・お葬式の形を考える ・信頼できる葬儀社を考える ・終末医療の希望を残す… 続きを読む 終活の必要性
魂でもいいから、そばにいて

「魂でもいいから、そばにいて」 ジャーナリストの奥野修司さんの書かれた本を読みました。 3月11日の震災で、家族を失った者の元に、亡くなった人が現れる霊体験を奥野さんが聞かれた記録です。恐怖体験ではなく津波で突然家族の死… 続きを読む 魂でもいいから、そばにいて
お葬儀でのお布施

私達が普段使う「お布施」という言葉、”お寺さんに納めるお金だけ”と思いがちですが、お布施にもいくつか種類があります。 ①財施(ざいせ) 出家修行者、仏教教団、貧窮者などに財物、衣食などの物品を与え… 続きを読む お葬儀でのお布施
終活の目的

今までのブログで「終活」という、言葉を使ってきました。 終活って何の為にするのか少し考えてみました。 終活の究極の目的は、充実した老後を過ごす為のものです。 終活をする事によって、葬儀や、お墓、相続に関する事等の準備をし… 続きを読む 終活の目的
記帳は番地まで

香典を持ってきていただいた方には、ご記帳をしていただいています。 ①お名前 ②住所 ③電話番号 きちんとお書きいただいている方がほとんどですが、皆さん忘れがちなのが一つ…。それは”番地”… 続きを読む 記帳は番地まで
ペットの終活

皆様の中には、犬や猫等ペットを飼われている方も居られると思います。 最近ではペットも家族同然の愛情を持って飼われている方がほとんどです。 先日、大阪の方へ終活の勉強会へ行ってきました。 『飼い主が亡くなった後、飼われてい… 続きを読む ペットの終活