会葬にお越しの方に、故人様の生前の写真や趣味の作品や小物などを思い出コーナーで紹介することがあります。 先日は、踊りが好きだった男性の葬儀を担当しました。踊りで使用した時代劇で見る旅衣装など思い出がたくさん詰まったものを… 続きを読む 粋な旅姿で、お旅立ち
葬儀の風習は地域ごと

葬祭部の広田です。 もうすぐ入社して3ヶ月が経過しようとしています。 何度か葬儀を経験し一番難しく感じたこと、それは「地域によって葬儀の風習が異なる」という点です。 この山南町内でも風習は様々ですので、これが全国規模にな… 続きを読む 葬儀の風習は地域ごと
事前相談

先日、お葬儀をお手伝いさせていたお宅のお話です。 お葬儀が終わり、お家へお伺いした時に奥様がこんな事を言われました。 「事前に相談へ行っていたので落ち着いて送り出す事が出来ました。」 事前に相談に来られ、亡くなってからの… 続きを読む 事前相談
素敵なご縁①

葬祭部の瀬川です。 先日のお葬式で、久しぶりにの方に出会いました。 2年ほど前に、その方のお母様のお葬儀をお手伝いさせていただいたおじいちゃんで、会う度に私に声をかけてくれます。 最近はそのおじいちゃんが会葬に来られるこ… 続きを読む 素敵なご縁①
最期のドライブ

故人様を病院~自宅、または、自宅~式場へお送りさせていただく時に、遺族の方に必ず聞く事が有ります。 故人様の思い出の場所は有りますか?とお伺いいたします。 最後に故人様に見てほしい場所、故人様がよく行かれていた場所、散歩… 続きを読む 最期のドライブ
ご愁傷様

葬祭部の杉上です。 通夜や葬儀で皆さんが挨拶で使われる 『ご愁傷様』 どんな意味が有るのか調べてみました。とても分かりやすく書かれていたのを、紹介します。 「愁(しゅう)」という言葉は「愁(うれ)える」とも読み、悲しく思… 続きを読む ご愁傷様
お通夜の料理は大皿?お弁当?

葬祭部の瀬川です。 お通夜料理というと、多くの方が大皿の寿司桶やオードブルを思い浮かべられると思います。 お通夜の段階では、どれくらいの方が会葬に来られて何人の親族さんがお食事をされるのかがはっきりと分からないことがほと… 続きを読む お通夜の料理は大皿?お弁当?
ずーっとずっと大好きだよ

葬祭部の広田です。 「ずーっとずっと大好きだよ」という絵本をご存知ですか? 私がこの絵本に出会ったのは5年程前の事です。 何気なく本屋で手にとって読んでみたのですが、絵本でここまで感動を得たのは初めてでした。 内容は、男… 続きを読む ずーっとずっと大好きだよ
最後はビールで乾杯

葬祭部の瀬川です。 「末期(まつご)の水」をご存知でしょうか? 「渇きに苦しまないように」という意味を込めて、亡くなった方の唇を潤す事を言います。 今でこそ、”亡くなった後”に行いますが、もともと… 続きを読む 最後はビールで乾杯