メモリアルコーナー

葬祭部の広田です。 もみじ市民ホールに足を運んで頂いた事はございますか? またその時に入口の写真やキャンドル、故人様の思い出の品が飾ってあるのをご覧になられた事はございますか? 私達もみじ市民ホールでは当家様よりご希望を… 続きを読む メモリアルコーナー

人生の卒業式

葬祭部の杉上です。 以前、『葬式は、人が一生を終え、その役割を全うする〝人生の卒業式〟』と、本で読んだことがあります。 なるほどなぁ…と思ったものの、それをどの様に他の人に伝えれば良いか分からなかったのですが… 続きを読む 人生の卒業式

冬支度

葬祭部の広田です。 ここ最近で台風が2回続けて上陸しました。 特に台風21号の勢力がすごく日本各地にその爪痕を残して行きました。 被害にあわれた方々にお悔やみを申し上げます共に 一早く復旧、修繕が進みますように心よりお祈… 続きを読む 冬支度

地域の風習

葬祭部の奥川です。 もみじでのお葬儀をされる時、ご自宅から会館へ入る時に寝台車(霊柩車)を使用します。と言うのは前にもお話したと思います。 その時に、地域によっては絶対に通ってはいけない道が有るのをご存知でしたでしょうか… 続きを読む 地域の風習

家族葬の訃報

葬祭部の杉上です。 以前、友人に聞かれたのですが 『遠方の親戚さんからTELがあって「身内が亡くなりましたが、家族葬で行いますので、会葬も香典もお断りします」と連絡があり、お聞きしたとおりにさせてもらったら、後から他の親… 続きを読む 家族葬の訃報

式場のBGM

葬祭部の瀬川です。 皆さん式場に来られた際に、ほんのりとBGMが流れているのにお気づきですか? あのBGM、実は結構こだわっています! 親族さんが控室で休まれている時、式前に故人様の紹介をさせていただく時、出棺の時、音楽… 続きを読む 式場のBGM

土葬について

葬祭部の広田です。 今回は土葬についてお話しします。 といっても現在では土葬文化はほぼ残っておらず、このブログでは歴史や地理のお話になります。 まず土葬はいつからあるのか? およそ40万年前から「葬る」文化はあり、その時… 続きを読む 土葬について

喪中ハガキ

葬祭部の杉上です。 そろそろ喪中ハガキを出す時期がきましたね。 喪中ハガキとは、「年賀状は出しません」ということを知らせる年賀欠礼の挨拶状です。そのため、相手が年賀状の用意を始める前に届くように発送する必要がありますので… 続きを読む 喪中ハガキ

喪主のお葬儀。

葬祭部の瀬川です。 以前、喪主をされた方がお亡くなりになられ、その方のお葬儀のお手伝いをさせていただきました。 2年前に奥さまを亡くされ、その際にももみじ市民ホールでお手伝いさせていただいた為、その方のお顔は名前を聞いた… 続きを読む 喪主のお葬儀。