お葬儀をカスタマイズ~メモリアルコーナー~

葬祭部の瀬川です。 お葬儀をカスタマイズ第2弾。今回はもみじ市民ホール入口のメモリアルコーナーについてです。 何度かブログでもご紹介したことがあるので、ご存知の方も多いかもしれません。 会館に一歩踏み入れると一番最初に目… 続きを読む お葬儀をカスタマイズ~メモリアルコーナー~

生前準備

葬祭部の奥川です。 先日、とあるお宅のお葬儀のお手伝いをさせて頂きました。 故人様は生前、ご自身のお葬儀について色々考えられていました。 生前中お電話を頂き、3度程お話をさせていただきました。 遺影写真を準備したいと言わ… 続きを読む 生前準備

葬儀式と告別式

葬祭部の杉上です。 お葬式のご案内をする時に、 「葬儀・告別式」 や 「葬儀ならびに告別式」 と案内をします。 本来は「葬儀(式)」と「告別式」を別個に行われていたのが、一緒に行われるようになったために「葬儀・告別式」と… 続きを読む 葬儀式と告別式

お寺さんの法話

葬祭部の広田です。 もうすっかり冬になり、マスクをしている人をよく見かけるようになりました。 日本に訪れた外国人観光客の人達は日本人のマスク着用率の高さに驚かれるようです。 きっと日本人の予防意識の高さの表れでしょうね。… 続きを読む お寺さんの法話

火葬許可番号

皆さんは市役所で発行される、斎場の使用許可書、火葬許可書をご覧になられた事は有りますか? 許可書には、ご遺体のとり間違いが無いように火葬許可番号が割り振られています。 山南町なら “山○○番”、春… 続きを読む 火葬許可番号

線香とロウソク

葬祭部の杉上です。 葬儀後、忌明けまでの四十九日間はお線香やロウソクを絶やさないようにと説明させていただきます。お線香は仏さまのお食事の代わりになるとされていて、ロウソクの灯は道を照らすという意味があると言われています。… 続きを読む 線香とロウソク

祭壇のお花

葬祭部の奥川です。 葬儀に参列された時、まず皆さんが目にされるのは祭壇だと思います。 お花だけの祭壇や、白木だけのシンプルな祭壇、白木にお花をアレンジした祭壇…。 色々な祭壇を目にされたと思います。 私が一番… 続きを読む 祭壇のお花

三月またぎ

葬祭部の杉上です。 亡くなってから四十九日法要まで、月を3つまたぐ『三月またぎ』は良くないと、聞いた事が有ります。 理由は「四十九」を「始終苦(しじゅうく)」と、「三月」を「身付き」と読み、この2つを合わせて「始終苦しみ… 続きを読む 三月またぎ