最近お葬儀のお話をしていると 『うちは、子供に任しているから』 と言う声をよく聞きます。 昔は、親の葬儀を出すのは子供の役目と言われていました。 ですから子供に任していると、言っても良い時代でした。 しかし、現在ではそれ… 続きを読む ちょっとした終活
セミナーの講師をしてきました。

葬祭部の奥川です。 谷川八区自治会の方よりご依頼を受けて、終活セミナーを行いました。セミナーの内容は、日本の高齢化の現状からエンディングノートの書き方です。 私は初めて皆さまの前で話をするので、大変緊張し、終わったころに… 続きを読む セミナーの講師をしてきました。
遺品整理

こんにちは、義積です。毎日暑い日や涼しい日があり、なかなか体がついて行きません。みなさんも体調には気を付けてくださいね。 私は亡くなった父の大工道具を全て処分しました。自宅の物置には電動のこぎりや、カンナなどがたくさんあ… 続きを読む 遺品整理
最期までお父さんらしく

お久しぶりです。 葬祭部の奥川です。 先日お葬儀を、お手伝いさせた頂いた故人様 何でも自分で決められるお方でした。 私も何度かお世話させていただく事が有り、お話もよくさせていただきました。 その方がお亡くなりになられたと… 続きを読む 最期までお父さんらしく
ご先祖様が紡いだ命

葬祭部の広田です。 今回のブログは少し重たい話です。 私達の命は両親がいて、またその両親がいてを繰り返しものすごい数の巡り合わせの中誕生した とても尊い命です。 最近その命を軽々しく奪ってしまう事件が多いです。 非常に心… 続きを読む ご先祖様が紡いだ命
ひさしぶりの再会

葬祭部の杉上です。 以前、葬儀のお手伝いをさせていただいた女性のお話です。 訳があって、ご兄弟とは何十年間も疎遠になっていたそうです。 ご両親が高齢になり、介護が必要になってからは、女性のご家族が施設あるいは病院へ行かれ… 続きを読む ひさしぶりの再会
お坊さんは何をする人?

葬祭部の杉上です。 お坊さんは葬式において、どのような役割を果たしているのか、ご存知ですか? 簡単にいうと、「仏さまを仏さまにしている」のです。 最初の「仏さま」は「亡くなった方」で、亡くなれば、みんな仏さまと呼ばれます… 続きを読む お坊さんは何をする人?
故人様らしさ

葬祭部の広田です。 最近お葬儀の準備をしている時に故人様の娘様より質問を頂きました。 「今お父さんはスーツを着ているけど白の着物に着替えるんやんね?」と。 どうやら娘様の住まわれている地域では白の仏衣に着替えるのが一般的… 続きを読む 故人様らしさ