葬祭部の山下です。 先日、私の実家(柏原町)の菩提寺(曹洞宗)で「晋山式(しんざんしき)」がありました。晋山式とはそのお寺において新たにご住職となる僧侶が正式に就任される儀式のことを言います。 新住職の就任を祝い、檀家さ… 続きを読む 貴重なお寺の行事に参加しました
葬儀の会員制度

もみじ市民ホールの広田です。 この記事を閲覧してくださっている方は「もみじ会員様」、もしくはそうでない方に分けられると思います。すでに会員になられている方はご存じだと思いますが、このもみじ会員制度は事前入会の場合にはお金… 続きを読む 葬儀の会員制度
たくさんの思い

葬祭部の杉上です。 ブログの中で度々ご紹介しています“六地蔵人形” 棺の中にお地蔵さまを 先日、担当させていただいた時にお勧めさせていただきました。お孫さん4人それぞれにメッセージをお願いして、今回は棺に入れる際に声に出… 続きを読む たくさんの思い
記帳カードの記入をお願いします。

葬祭部の義積です。「秋の日はつるべ落とし」と言うことわざがあるように、最近は急速に日が暮れるのでびっくりします。夏の時期は夜の7時半を過ぎても明るいのに、季節によって全く違いますね。私は辺りが薄暗くなると早く家に帰らない… 続きを読む 記帳カードの記入をお願いします。
人はいつ死ぬのでしょうか

葬祭部 伊藤です。 先日の納棺の時、故人様の3才位のひ孫様に「おばあちゃんは、あの箱に入ったら死ぬの?」と聞かれました。私は咄嗟に何も答える事ができませんでした。 日本の法律には「死亡」の明確な定義はありません。医療の現… 続きを読む 人はいつ死ぬのでしょうか
後悔しない親孝行

葬祭部の板垣です。 私は父、母ともに健在なので親孝行について考えた事はなかったのですが、ある方のご葬儀をした際のお別れ挨拶で「今まで親孝行らしい親孝行が出来なくてごめん」と謝られていた事が印象に残っていて、自分は親孝行ら… 続きを読む 後悔しない親孝行
無宗教葬

葬祭部の門脇です。 今東京では2割の方が無宗教葬をされているそうです。山南町では無宗教葬はほぼありませんが、若い世代になるほど宗教への関心が低いので遠い将来は増えてくるかもしれません。 無宗教葬でするとしてもどうしても形… 続きを読む 無宗教葬
仮埋葬についてお答えします

葬祭部の山下です。 先日、ご葬儀を担当させていただいたお客様の仮埋葬を当社がお手伝いさせていただきましたので、勉強を兼ねて立ち合いさせていただきました。 「仮埋葬」というと、あまり聞き慣れない方もおられるかと思います。そ… 続きを読む 仮埋葬についてお答えします
パイプ椅子が5,000円!?

葬祭部の広田です。 先日、会葬者の方に言われました。 「もみじは式場に並べる椅子、1個5,000円かかるんやろ?それやったら当家が支払うことになるから会葬行ったら迷惑やな」と。 椅子代なんていただいたことが無いのでこの質… 続きを読む パイプ椅子が5,000円!?
ゆっくりお別れして欲しいから

葬祭部の杉上です。 ご主人が定年退職されたとは言えまだまだ若いご夫婦から事前見積を依頼され、思い描いている内容を聞かせていただきました。 出来上がった見積をお届けした際に、奥様から 「お葬儀は決めることが沢山あって大変だ… 続きを読む ゆっくりお別れして欲しいから