葬祭部の杉上です。 先月の最後の日曜日に『寄せ植え教室』を和田ホールにて行いました。 9月末だというのに、この日は暑くて(汗)屋外でのイベントだったので、皆さんには少し厚い思いをさせてしまいましたが‥‥皆さん楽しく過ごし… 続きを読む 寄せ植え教室
最後の一杯

葬祭部の杉上です。 先日、担当させていただいた葬儀でのお話です。 亡くなられたお父さんは、大のビール好きだったそうです。仕事を終えての一杯は格別で、ついつい飲みすぎてしまい‥にぎやかな夜もあったとか。 2人の息子さんは、… 続きを読む 最後の一杯
いろはにもみじ

葬祭部の広田です。 もみじ市民ホールから「いろはにもみじ」という私たちの近況を紹介しているチラシがあります。 前回のチラシで私は母親との北海道旅行について書かせていただいたのですが、お客様のところに訪問した際に 「お母さ… 続きを読む いろはにもみじ
五十回忌法要

葬祭部の門脇です。 皆様、法事っていつまで行うものかご存知でしょうか? 一般的には三十三回忌又は五十回忌まで法事を行い、百回忌や百五十回忌とありますが、それ以降は省略される方が大半です。その中でも三十三回忌で弔い上げとし… 続きを読む 五十回忌法要
楽しみながら、お書きください。

葬祭部の奥川です。 「終活って何から始めたらいいの?」と質問を受けますが、特に決まりはありません。 終活は、人それぞれで、その方が始めたいことから始めるのが一番です。 例えば、これから先に起こりうる事を考えてみましょう。… 続きを読む 楽しみながら、お書きください。
本当にあった怖い話

葬祭部の門脇です。 台風も過ぎまだまだ暑い日が続きますので、少し涼しくなる自分の実体験をさせて頂こうかと思います。この仕事を長くしていて、一番か二番目に多く周りから聞かれることが『幽霊見た?』です。 率直に言いますと2度… 続きを読む 本当にあった怖い話
香典袋の色と違い

葬祭部の杉上です。 香典袋を買うときに、水引の色や結び方など種類が色々あって、どれを買えばいいのか悩んだことはありませんか? 私も、悩みつつも裏面に書かれている説明書きを参考に買うのですが、毎回悩みます。 水引の色は、い… 続きを読む 香典袋の色と違い
事前相談っていうけど…

葬祭部の杉上です。 私たちは皆さまに事前相談をおすすめをしていますが皆様からすると、 『何が分からないか分からない』 『何を聞いていいのか、どうすればいいのかわからない』 というのが本音ではないでしょうか? それでも、私… 続きを読む 事前相談っていうけど…