納棺時の着替え

葬祭部 伊藤です。 先日、納棺時の着替えの研修を受けました。納棺時の着替えとは、ご遺族からのご希望により、故人様に着物やスーツ等に着替えいただくお手伝いをすることです。中には、ご愛用のジャージや仕事着をご希望される方もお… 続きを読む 納棺時の着替え

お墓参りのお線香

葬祭部の板垣です。 お墓参りの時には、お墓の掃除をしたり、お花やお線香のお供えをされると思います。 その中のお線香について、私は子供の頃からただ単に「お墓参りの時には、お線香が必要なんだ」と思っていたので、お線香をお供え… 続きを読む お墓参りのお線香

ネット葬儀社

葬祭部の門脇です。 皆様ネット葬儀社という言葉をご存知でしょうか?基本的には葬儀社の分類の一部の事をいいます。葬儀社には「冠婚葬祭互助会」 専門葬儀社 JA系葬儀社 ネット葬儀社とあります。その中でネット葬儀社というのは… 続きを読む ネット葬儀社

喪服の準備

皆さんは喪服を持っていますか? きっと地域の繋がりを大事にされる山南町の方々はしっかり準備をしているかと思いますが、ではその子供世代はどうでしょうか。実をいうと私も持っているかどうか定かではありません。持っていたとしても… 続きを読む 喪服の準備

母の十七回忌

葬祭部の義積です。桜の季節がやってきました。目の前に移る世界が鮮やかで、春が来たと実感します。 先日は母の十七回忌のため法要を行いました。法要は僧侶にお経を唱えていただき、ご遺族が故人様を偲び、冥福を祈るために行う「追善… 続きを読む 母の十七回忌

お寺と桜

葬祭部 伊藤です。 桜が咲き始めました。谷川ホール裏手から見える、JR加古川線、久下村駅から谷川駅間の線路沿いの桜並木は圧巻です。毎朝少しづつピンクが増えていく光景に癒されています。 そういえば、お寺でも桜をよく目にしま… 続きを読む お寺と桜

喪章

葬祭部の門脇です。 御通夜で私服や仕事着がこられた方がリボンや腕章の喪章をつけて参列されているところを見たことがありますでしょうか?私が葬儀の仕事を始めた15年前くらいの時には特によく見られました。喪章には現在たくさんの… 続きを読む 喪章

花粉症

皆さん、花粉は大丈夫ですか?私はダメダメです。 調べたことが無いので、アレルギーの原因が檜なのか杉なのか何が原因かわかりませんが、とにかくツライです。普段は薬を飲むようにしているのですが、薬が効いた瞬間と切れた瞬間がわか… 続きを読む 花粉症