ゴミ拾い

葬祭部の広田です。 毎日会館の中をキレイにしたり、屋外に出て敷地内の草引きや草刈りをしています。会館の敷地を超えてゴミ拾いに出かけることもあります。ゴミ袋と火箸を持ち、蛍光色のオレンジ色(もみじカラー)の服を身に着けてい… 続きを読む ゴミ拾い

仏法僧って?

葬祭部の杉上です。 前回、戒名のことを書いた際に【仏法僧(ぶっぽうそう)】という言葉を書きました。 何となく分かるけど「説明して!」と言われると難しい‥‥と思い、勉強し直しました。 【仏法僧】とは仏教において最も大切だと… 続きを読む 仏法僧って?

お墓の家紋

葬祭部の板垣です。 お墓参りに行かれた際に、お墓に家紋が彫刻されているのをよく見かけられると思います。 家紋の種類は2万5千種類以上あるとされています。桐や藤、梅などをモチーフにした「植物紋」、鷹や鶴をモチーフにした「動… 続きを読む お墓の家紋

コロナ後の葬儀

葬祭部の門脇です。 5月に新型コロナウィルス感染症は「5類」に引き下げになりました。これから様々な規制は緩和されていきます。そして山南町でもコロナ禍では家族葬がほとんどでしたが、最近は一般葬が着実に増えてきています。コロ… 続きを読む コロナ後の葬儀

戒名と血脈

葬祭部の杉上です。 先日、曹洞宗の通夜式でご住職が戒名についての法話をされました。 戒名とは、戒律を授かり仏門に入った者に与えられる名前です。本来は生きている間に出家して僧侶になった者に対して授けられていたものですが、現… 続きを読む 戒名と血脈

眠れない夜

葬祭部の義積です。 先日大阪に遊びに行きました。百貨店に入ると、先輩からの言葉を一生懸命メモされている新人さんがいました。道を歩くとおろしたての制服を着た警察官のかたが先輩について歩いているのを見かけました。ホテルでは若… 続きを読む 眠れない夜