葬祭部の山下です。 先日、納棺の際の仏衣への着せ替えを、先輩スタッフについてお手伝いさせていただきました。 「納棺」とは亡くなられた方の御身体を、お棺の中に納めることです。その際に当家の方のご希望を伺ったうえで、オプショ… 続きを読む 納棺が大切な理由
災害時の火葬

葬祭部の広田です。 8月に宮崎県で地震が発生し、南海トラフの動きにより大規模地震が起こる可能性が高まっているとの事でした。近年の地震でもっとも被害の大きかった地震は東日本大震災でしょう。しかしそれ以外にも九州や北陸で震災… 続きを読む 災害時の火葬
椅子、洗いました!

葬祭部の杉上です。 葬儀会館の式場の椅子は、多くは座面はクッションが分厚く背もたれも共布で重々しい椅子だと思いますが、もみじ市民ホールの椅子は10脚以上スタッキング出来る軽い椅子です。初めてもみじの式場に来られた方はビッ… 続きを読む 椅子、洗いました!
年の離れた友達

もみじの義積です。今年の夏は本当に暑いですね。人間は建物の中に入って涼むことができますが。野生動物はこの暑い時期にどこにいるのか少し心配になります。 私には友人が何人かいるのですが、趣味友もたくさんいます。男性もいれば女… 続きを読む 年の離れた友達
子どもの喪服

葬祭部 伊藤です。 先日のご葬儀には、就学前や小学生のお孫様、ひ孫様が沢山おられました。子どもさんがご葬儀に参列する時に、服装に少し悩まれる方もいらっしゃるかもしれないなと思いました。 ご葬儀でのお子様の服装を考える場合… 続きを読む 子どもの喪服
初盆の準備

葬祭部の板垣です。 今年、初盆を迎えられる方はなにを準備して良いか?お参りに来られた方へお返しは必要か?など迷われていらっしゃる方もおられると思います。もみじ市民ホールでご葬儀をされた方には、ご葬儀を担当させていただきま… 続きを読む 初盆の準備
将来の喪服

葬祭部の門脇です。 葬儀も全国的には家族葬が増えてきております。それによって葬儀や法事での喪服の常識がこれから変わってくるのではないかと私は思っています。 現在は、葬儀や法事に出席する際男性は黒の礼服、女性は黒のフォーマ… 続きを読む 将来の喪服
葬儀後のこともお任せください

葬祭部の山下です。 先日、葬儀を担当させていただいたお客様から「もみじさんは葬儀後のこともきっちりやってくれるから助かる」というお言葉をいただきました。 私たちのお仕事において、皆様が一番イメージしやすいものがご葬儀だと… 続きを読む 葬儀後のこともお任せください
氷上町のお客様

葬祭部の広田です。 もみじ谷川ホールが出来て14年経ち、最近建ったばかりだと思っていたもみじ和田ホールも今年の12月で6年になります。ありがたいことに山南町の方に多く利用していただいておりますが、実は他町、丹波篠山市、西… 続きを読む 氷上町のお客様
お墓の花

葬祭部の杉上です。 お墓参りには必ず花を持って行かれると思いますが、暑い時期は直ぐに弱ってしまうのが難点ですよね。 少しでも長持ちする方法をご紹介します。 先ずは花立(花筒)をキレイに洗います。水洗いで十分ですのでヌメリ… 続きを読む お墓の花