葬祭部の杉上です。 7年前から「もうアカンから」と言いつつ、自宅で遺影用に写真を撮ったり、もみじ市民ホールの会員に入会したりと葬儀の準備を始められたお父様。実際はお元気で終活の一環として始められたそうですが、その頃の口癖… 続きを読む 葬儀はもみじ
終活のお話
葬儀代ってなんぼなん?

葬祭部の義積です。最近テレビのコマーシャルで「葬儀保険」というものをよく目にするようになりました。葬儀保険は、一般的な死亡保険とは違い葬儀代だけに絞ってお金を準備するものです。各社のHPに掲載されている掛金は、死亡保険に… 続きを読む 葬儀代ってなんぼなん?
私の終活~墓編~2

葬祭部の義積です。昨年9月のブログでご紹介しました我が家のお墓が昨年12月に完成しました。 私の終活~墓編~ 私は終活の大きな壁だった「我が家の墓問題」を解決するために、お墓を作り直したのです。 元はこのよ… 続きを読む 私の終活~墓編~2
ゆっくりお別れして欲しいから

葬祭部の杉上です。 ご主人が定年退職されたとは言えまだまだ若いご夫婦から事前見積を依頼され、思い描いている内容を聞かせていただきました。 出来上がった見積をお届けした際に、奥様から 「お葬儀は決めることが沢山あって大変だ… 続きを読む ゆっくりお別れして欲しいから
エンディングノートセミナー

葬祭部の杉上です。 2013年、もみじ市民ホールでの初のセミナー「エンディングノート書き方セミナー」を開催しました。 初の講師役でドキドキしながら行ったのを思い出します。 その時に説明させていただいたエンディングノートは… 続きを読む エンディングノートセミナー
私の終活~墓編~

葬祭部の義積です。私には以前から終活としてエンディングノートを書いたり、家の中を処分したり少しずつ進めています。そんな中、大きな壁に当たりました。 我が家のお墓問題です。私には一人娘がおりまして、いわゆる「跡継ぎがいない… 続きを読む 私の終活~墓編~
生きている間にお礼を言いたい

葬祭部の義積です。会社の周りは稲刈りの風景を見るようになりました。黄金色に輝く稲が次々と刈られていきます。まだまだ暑い毎日ですが、季節は秋に移って行こうとしていますね。 さて8月28日・29日に東京ビッグサイトで終活に関… 続きを読む 生きている間にお礼を言いたい
明るく見送られたい

葬祭部の山下です。 近年、終活という言葉が社会に浸透していますが、その一環として自分の葬儀の形を考える中で「明るく見送られたい」と考える人が増えてきているようです。 雑誌や新聞などでも最近、明るいお葬式の形を紹介する記事… 続きを読む 明るく見送られたい
アクティブノート

葬祭部の広田です。 エンディングノートといっても種類は様々です。「残された人が困らないように記すもの。」「自身がこれからやりたいことを記すもの。」「葬儀の内容を記すもの。」「自分の人生を振り返り書き記すもの。」自分が何を… 続きを読む アクティブノート
けじめがあって・・

葬祭部の義積です。 12月に、もみじ市民ホールでは人形供養を執り行いました。ひな人形や、ぬいぐるみなどたくさんの人形をお預かりし、谷川の正覚寺様に供養をしていただきました。 人形などは処分する場合に粗末に扱うことに対して… 続きを読む けじめがあって・・