葬祭部の山下です。 この記事は前回10/5の記事「【前編】故人様の想いを少しでも分かりたい」の続き【後編】になります。【前編】記事は下記のリンクよりご覧ください。 【前編】故人様の想いを少しでも分かりたい … 続きを読む 【後編】故人様の想いを少しでも分かりたい
お葬式以外のお話
「愛している」の花言葉

葬祭部の杉上です。 亡くなられた奥様の半生を振り返った時に「賛辞」を送りたいと言われたご主人。この言葉にふさわしい花をご主人から奥様へ最後にプレゼントしてほしいと思い、いろんな花言葉を探しました。なかなかぴったりくるもの… 続きを読む 「愛している」の花言葉
年賀状じまい

葬祭部の義積です。 11月に入ると年賀状を作成されるかたもいらっしゃいます。私も子供のころから年末は年賀状を書き、年初めの楽しみは友人から届く年賀状を見ることでした。しかし、一昨年まで年末の慣例として年賀状を作成していま… 続きを読む 年賀状じまい
【前編】故人様の想いを少しでも分かりたい

葬祭部の山下です。 休日に、前からずっと行きたかった、とあるワークショップに参加してきました。 その講座の名前は「死の体験旅行®」です。 このタイトルだけ聞くと、非常にショッキングな名前に聞こえます。確かに講座では「死」… 続きを読む 【前編】故人様の想いを少しでも分かりたい
エンディングノートセミナー

葬祭部の杉上です。 2013年、もみじ市民ホールでの初のセミナー「エンディングノート書き方セミナー」を開催しました。 初の講師役でドキドキしながら行ったのを思い出します。 その時に説明させていただいたエンディングノートは… 続きを読む エンディングノートセミナー
仏花の活け方

葬祭部の杉上です。 8月にお墓の花を長持ちさせる方法を書きましたが ➡ お墓の花 今回は、バランスよく活ける方法を紹介します。 先ずは仏花瓶の高さ2倍くらいの長さの花を中央に入れるようにして、両側に花の部分くらい低くして… 続きを読む 仏花の活け方
私の終活~墓編~

葬祭部の義積です。私には以前から終活としてエンディングノートを書いたり、家の中を処分したり少しずつ進めています。そんな中、大きな壁に当たりました。 我が家のお墓問題です。私には一人娘がおりまして、いわゆる「跡継ぎがいない… 続きを読む 私の終活~墓編~
粗供養と満中陰志

葬祭部 伊藤です。 ご葬儀等で頂いたお香典に対するお返しのギフトを担当しています。中でも一番多いのが「満中陰志」です。 「満中陰」は「中陰が満ちる=四十九日の忌明けを迎え、故人が無事成仏した」という意味です。つまり「満中… 続きを読む 粗供養と満中陰志
椅子、洗いました!

葬祭部の杉上です。 葬儀会館の式場の椅子は、多くは座面はクッションが分厚く背もたれも共布で重々しい椅子だと思いますが、もみじ市民ホールの椅子は10脚以上スタッキング出来る軽い椅子です。初めてもみじの式場に来られた方はビッ… 続きを読む 椅子、洗いました!
葬儀後のこともお任せください

葬祭部の山下です。 先日、葬儀を担当させていただいたお客様から「もみじさんは葬儀後のこともきっちりやってくれるから助かる」というお言葉をいただきました。 私たちのお仕事において、皆様が一番イメージしやすいものがご葬儀だと… 続きを読む 葬儀後のこともお任せください