葬祭部 伊藤です。 12月30日に母のお墓参りにやっと行けました。その時に初めて、お墓に朱文字で父の生前戒名が彫ってあることに気づきました。お墓参り参りは数えきれない程行っているのですが、この仕事に就くまで全く気にしてい… 続きを読む 生前戒名
お葬式以外のお話
年末年始を忌中期間で過ごされる方へ

葬祭部の板垣です。 年始を迎えるにあたって大掃除をされたりお正月の準備をされたりと大変な時期をお過ごしだと思います。正月=めでたい日という気持ちになりますが中には忌中期間で年末年始を迎える方もおられると思います。忌中期間… 続きを読む 年末年始を忌中期間で過ごされる方へ
神社参拝

葬祭部の門脇です。 私が担当をしている際によくお客様から今年は神社に参拝できないねってという話をお聞きします。結構間違った捉え方されている方が多いです。実は喪中(最大12~13か月間)の間に神社の参拝は問題ありません。し… 続きを読む 神社参拝
慶事と弔事が重なった場合はどうするのが良いか?

葬祭部の板垣です。 「祝い事は延ばせ仏事は取り越せ」という祝いの行事(慶事)は慎重に遅れてするくらいが良いが、仏事(弔事)は反対に早めて繰り上げた方が良いという意味です。例えば、お祝いなどを贈りたい方のお宅にご不幸が起き… 続きを読む 慶事と弔事が重なった場合はどうするのが良いか?
銀行口座の凍結

葬祭部の門脇です。 お客様から「死亡診断書を市役所に提出するの少し待ってほしい」と言われる事があります。「どうしました?」とお聞きすると「死亡診断書を市役所に提出すると故人の銀行口座が凍結してしまうから、ちょっとだけ出金… 続きを読む 銀行口座の凍結
葬儀社の車は迷惑⁈

葬祭部の義積です。 お客様に「葬儀が入っていないと、もみじさんは暇やろ。何してるんや?」とたまに言われます。葬儀が無い時は、自分の担当したお客様のお宅を訪問したり、営業に回ったり、ホール内の掃除をしたりと色々しています。… 続きを読む 葬儀社の車は迷惑⁈
年末年始とお墓参り

葬祭部 伊藤です。 早くも2024年も師走を迎えました。年末年始はお休みがあったり、お正月前には掃除をしたいなと、お墓参りを考える方もいらっしゃると思います。では、年末年始にお墓参りをしてはいけない日があるのでしょうか。… 続きを読む 年末年始とお墓参り
記帳カードの記入をお願いします。

葬祭部の義積です。「秋の日はつるべ落とし」と言うことわざがあるように、最近は急速に日が暮れるのでびっくりします。夏の時期は夜の7時半を過ぎても明るいのに、季節によって全く違いますね。私は辺りが薄暗くなると早く家に帰らない… 続きを読む 記帳カードの記入をお願いします。
仮埋葬についてお答えします

葬祭部の山下です。 先日、ご葬儀を担当させていただいたお客様の仮埋葬を当社がお手伝いさせていただきましたので、勉強を兼ねて立ち合いさせていただきました。 「仮埋葬」というと、あまり聞き慣れない方もおられるかと思います。そ… 続きを読む 仮埋葬についてお答えします
ギフトマナー

葬祭部 伊藤です。 お香典を頂くとお返しをすると思いますが、他にもお見舞いや出産などギフトの機会は沢山ありますよね。 お返しについては色々悩まれると思いますので、今回は「いつ返す?」について一般的なマナーを記載いたします… 続きを読む ギフトマナー