葬祭部の杉上です。 先日こんな記事を目にしました。 『自分亡き後のための「終活」ではなく、ラクに生きるための片づけ。いうなれば「生き活」です。「これからも生きていくために、住み慣れた我が家を整える」それこそが、1人暮らし… 続きを読む 生き活
私の身の回り
喪中ハガキ

葬祭部 伊藤です。 喪中ハガキを目にする時期になって参りました。喪中ハガキとは、「家族や親戚が亡くなった場合に、毎年年賀状をやりとりしている方々に対し、喪中のため年賀状を控える旨をお知らせする挨拶状」です。調べてみると、… 続きを読む 喪中ハガキ
試験勉強をしています

葬祭部の義積です。 ホールの周りに小さなアマガエル達が今年もたくさん住みかけました。アマガエル好きの私にとって、とても嬉しい時期となってきました。 そんな私は今年も試験勉強をしています。あまり聞きなれないものなのですが「… 続きを読む 試験勉強をしています
祖父の葬儀

葬祭部の門脇です。 5月の下旬に私の祖父が亡くなり、葬儀を執り行いました。 私の地域では会館を持った葬儀社があるのですが、ほとんどは西脇市が運営している市営斎場にある葬儀場を使用します。市営の場合、葬儀の段取りや準備は隣… 続きを読む 祖父の葬儀
めったに履かない靴

葬祭部の義積です。私はいつも7㎝ヒールの黒いハイヒールを履いています。ヒールがある方が歩きやすいし、私のふくよかな足も若干綺麗に見せてくれます。いわゆる私の仕事着の戦闘服のような存在です。 葬祭のお仕事をしているので黒い… 続きを読む めったに履かない靴
年末を迎えるにあたって

葬祭部の板垣です。 年末も近くになってきて寒い日が続きますが皆さん、体調を崩されたりはされてませんか?僕の家ではこの時期ぐらいに子供がよく体調を崩しています。コタツの中に入ってうたた寝をしてしまうことが良くあるからです。… 続きを読む 年末を迎えるにあたって
大切なもの

葬祭部の板垣です。 先日、十数年働いていた前職の友人と久しぶりに会ってご飯を食べに行きました。 僕が前職を辞めた時がまだコロナ過だったのもあって外で沢山の数で集まってご飯を食べる事は中々厳しい状況でしたので友人の第一声が… 続きを読む 大切なもの
感動の再会

葬祭部の門脇です。 前の職場の同僚と話をする機会があり、その際に近況を確認したときに「Hさん亡くなったよ」と聞きました。その方とは仕事以外にも色々昔話を聞いてていました。Hさんは、ある事情でお子さんとは赤ちゃん以来会うこ… 続きを読む 感動の再会
お経を唱えてくれる人形

葬祭部の広田です。 お客様の所で面白い物を見つけたので紹介したいと思います。 仏壇に置く、お坊さんの格好をしたお人形をご存じですか?最初それを見た時はただの飾りかなと思っていたのですが、スイッチがありお客様に「押してみて… 続きを読む お経を唱えてくれる人形
祖父母の言葉

葬祭部の広田です。 おじいちゃんは私が小学校低学年ぐらいの時に両方亡くなったので、あまり長くは一緒に過ごせませんでした。ですがめちゃくちゃ甘やかされてたなという記憶は残っています。特に父方の祖父は孫に甘々でして、会うたび… 続きを読む 祖父母の言葉