明日は…

明日はいよいよ待ちに待った『森田カップ』グランドゴルフ大会です! 森田カップも明日の開催で第八回目となりました。昨年には約270名の方に参加いただき、熱戦を繰り広げられました。 私も森田カップにスタッフとしての参加は4回… 続きを読む 明日は…

試験に向けて…

皆さん、良いゴールデンウィークは過ごせましたか? 一気に暖かくなりましたね。 九月の「葬祭ディレクター試験」に向け、勉強を始めました。 毎年一回開催される葬祭ディレクター試験ですが、その内容は筆記と実技になります。 筆記… 続きを読む 試験に向けて…

納棺見学へ

「何かみえたり、きこえたりしないの?」 お葬儀の仕事を初めてから、そんな事を友達にたまに聞かれます。 私自身、霊感が0だからか、見えたり聞こえたりしたことはないのですが、不思議な体験をしたことがあります。 お葬儀の依頼を… 続きを読む 納棺見学へ

私が死んだら…

先日友人と食事をしました。 食事中に葬儀の話になり、友人がこのような事を話しました。 「私が死んだら、自分の体は検体に出したい。人の役に立つのならそれで良い。あなたに言っておくから覚えておいて。」 私が死んだら・・このく… 続きを読む 私が死んだら…

救急訓練

もみじ市民ホールで救急訓練をしました。 火事が起きた場合、人が倒れた場合を想定し、実際に消防119に電話をかけます。 どこから火事が起きたのか、けが人はどうか等ストーリーを組み立て非常用ベルを押し、いざ電話をかけます。 … 続きを読む 救急訓練

こだわりの焼香器

会葬に来られた際に焼香器って気にしたことありますか? 黒く角い焼香器が一般的ですが、もみじの焼香器は少しこだわりがあります! 陶芸家の伊藤岱玲さんお手製のものを使っています。 色の付いた和紙を敷き、抹香と杯をお皿に入れ、… 続きを読む こだわりの焼香器

台湾のお葬儀

先日、台湾に観光へ行ってきました。 台湾というとB級グルメや『千と千尋の神隠し』の舞台となった町等が有名です。 そこで台湾のお葬儀について少し調べてみました。 住む所違えば文化ももちろん違います。ましてや、国外となると全… 続きを読む 台湾のお葬儀

ひとつのご縁

以前、葬儀のお手伝いをさせていただいた方のご両親は、終の棲家として丹波に住んでいらっしゃいました。 娘さんは私の母と変わらないお年の方で、大阪から通われていました。ご主人が定年退職をされ、これから夫婦二人で余生を楽しもう… 続きを読む ひとつのご縁