葬送曲

葬祭部の広田です。 葬送曲とは一般的に人の死を悼む曲です。しかし近年の葬儀ではその意味合いも変化しています。 ご当家の方との打ち合わせで故人様の好きな曲やカラオケの十八番をお聞きして、最後のお別れの場で流しているのですが… 続きを読む 葬送曲

納棺師

葬祭部の杉上です。 先日、納棺の際のボディシャワー(湯灌)を希望されたご家族がおられました。 通常の納棺は私達も行うのですが、ボディシャワーは専用の浴槽(携帯型)が必要なため、専門業者(納棺師)に依頼します。 ボディシャ… 続きを読む 納棺師

自衛隊の方の葬儀

葬祭部の門脇です。 今までに現役の自衛隊の方の葬儀を2度見てきたことがあります。普通の葬儀とどう違うのか?というとその故人様がいた駐屯地の自衛隊の方はもちろん参列されるので参列者はいつもより多くなります。式の時に自衛隊の… 続きを読む 自衛隊の方の葬儀

写真が動いた!

葬祭部の広田です。 葬儀の時に必ずと言っていいほど準備しなければいけないものの一つに遺影写真があります。 お客様がお持ちの写真をお預かりして、背景を変更したり、服を着せ替えたり、さらにはシワや影を消すこともあれば髪の毛を… 続きを読む 写真が動いた!

今と昔の葬儀

葬祭部の板垣です。 私の祖父母は、父方も母方のどちらも亡くなって数年~数十年が経っています。 私が小学世の時に亡くなった父方の祖母の葬儀の事は今でも忘れずに覚えている部分が多いです。その時は、今のように葬儀場などもなく、… 続きを読む 今と昔の葬儀

地域ごとの違い

葬祭部の広田です。 親戚の葬儀に参列した際に「あれ?うちの地元とはやり方が違う」と思ったことありませんか?宗派によっての違いはもちろん、全国各地様々な風習や慣習があります。実はその慣習の違いは丹波市にもあり、各町で違うこ… 続きを読む 地域ごとの違い