葬祭部の山下です。 入社から1ヶ月が経ち、何度か霊柩車の運転手を務めさせていただきました。 故人様をご自宅からホールへお送りする際、また葬儀後ホールをご出棺されて斎場へお送りする際の霊柩車の運転です。交通規則をしっかり守… 続きを読む 霊柩車のクラクション
お葬式あれこれ
お母さんに贈る最後のおにぎり

葬祭部の義積です。 私の学生時代の昼食は、いつも母お手製のお弁当でした。そして運動会や遠足のお弁当にはいつも俵型のおにぎりに海苔が巻かれ、このおにぎりは、すごく嬉しいものでした。具も無い何のへんてつもないおにぎりでしたが… 続きを読む お母さんに贈る最後のおにぎり
自衛隊の方の葬儀

葬祭部の門脇です。 今までに現役の自衛隊の方の葬儀を2度見てきたことがあります。普通の葬儀とどう違うのか?というとその故人様がいた駐屯地の自衛隊の方はもちろん参列されるので参列者はいつもより多くなります。式の時に自衛隊の… 続きを読む 自衛隊の方の葬儀
「家族のため」と 「自分のため」

葬祭部の杉上です。 エンディングノートとは、人生の最期に備え、家族や友人に伝えておきたいことや必要な情報を書き記しておくノートのことです。 2009年終活という言葉が生まれ、その中の活動の一部にあるのがエンディングノート… 続きを読む 「家族のため」と 「自分のため」
写真が動いた!

葬祭部の広田です。 葬儀の時に必ずと言っていいほど準備しなければいけないものの一つに遺影写真があります。 お客様がお持ちの写真をお預かりして、背景を変更したり、服を着せ替えたり、さらにはシワや影を消すこともあれば髪の毛を… 続きを読む 写真が動いた!
あ~りが~とさ~ん

葬祭部の義積です。今朝、今年初めて雪が降りました。お正月は比較的暖かったですが、やっと冬が来たと感じました。雪が積もると普段と違う風景が広がり綺麗なのですが、車の運転が怖いので、ほどほどに降ってほしいとわがままな希望をい… 続きを読む あ~りが~とさ~ん
今と昔の葬儀

葬祭部の板垣です。 私の祖父母は、父方も母方のどちらも亡くなって数年~数十年が経っています。 私が小学世の時に亡くなった父方の祖母の葬儀の事は今でも忘れずに覚えている部分が多いです。その時は、今のように葬儀場などもなく、… 続きを読む 今と昔の葬儀
地域ごとの違い

葬祭部の広田です。 親戚の葬儀に参列した際に「あれ?うちの地元とはやり方が違う」と思ったことありませんか?宗派によっての違いはもちろん、全国各地様々な風習や慣習があります。実はその慣習の違いは丹波市にもあり、各町で違うこ… 続きを読む 地域ごとの違い