葬儀に参列し、まず目に入るのが祭壇ですよね。その祭壇って、毎回イメージが違うことにお気づきでしょうか? 実は故人様が好きだった花や色をご家族からお聞きし、アレンジしています。 例えば「優しく温厚なおばあちゃんでした」と語… 続きを読む 祭壇のお花
お葬式あれこれ
4名のお葬儀

先日、会葬者が親族さん4名様だけのお葬儀を施行させていただきました。故人様には、家族がおらず親族の方が葬儀をだされました。 お葬儀のご依頼をいただいた時から、4名だけとお聞きしており打ち合わせもスムーズに進みました。4名… 続きを読む 4名のお葬儀
泣き女とご供養

「泣き女(なきめ)」という職業をご存知でしょうか? 別名「泣き屋」とも言い、その名の通り泣くことが仕事で、韓国を中心にアジア圏で見られる職業だそうです。 大切な人との別れは悲しいもので、お別れの場で泣かれる方を沢山見て来… 続きを読む 泣き女とご供養
じいじへ

先日、執り行いましたお式で、皆さんに亡くなったおじいちゃんへ最後のメッセージを書いていただきました。心温まる言葉の中に可愛らしいイラストが有りました。入院中のおじいちゃんに書いていたのだけど、渡せなかったので一緒に棺の中… 続きを読む じいじへ
お棺に入れてあげたい物

お棺によく入れて頂くものに、故人様が生前着られていたお洋服・お着物、故人様のお好きだった食べ物等が挙げられます。故人様がご愛用していたもの、大切になさっていたもの。そういう物を全部入れて頂けたら一番良いのですが、残念なが… 続きを読む お棺に入れてあげたい物
妻の旅立ち

先日ご施行させていただいたお葬儀のお話です。 奥さまがお亡くなりになり、ご主人はご健在で長男様が喪主をされました。 式場に入られたご家族、ご親族様が遺影写真やご供花の話をされている中、故人様のご主人がすーっと祭壇の方へ来… 続きを読む 妻の旅立ち
お骨についていろいろ

日本の火葬率は99.9%で世界でダントツの一位だそうです。 欧米では高いところで70%程度。低いところでは20%に満たないこともあります。 さて、そんな火葬大国の日本ですが、お骨に関しては様々な地域性があるようです。 ま… 続きを読む お骨についていろいろ
納棺ができること

ある納棺のお話です。 納棺は、故人様の身支度を整えてから、お顔剃りをします。剃った後には、ご家族様にきれいに拭いていただき、ラストメイクを施します。この故人様は顔色が少し白くなっておられましたので、健康的な肌色のファンデ… 続きを読む 納棺ができること
祭壇のピンポン菊

故人様との最後のお別れの際、別れを惜しむ悲しい空気が流れます。そんな空気の中、お棺に納めるお花を配っている最中にたまに言われる言葉があります。 「なぁにこのお花、初めて見たわ」 そのお花がこちらです。 名前を「ピンポン菊… 続きを読む 祭壇のピンポン菊