お別れ会

本日「お別れ会」を施行させていただきました。 先月、とある会社の社長のお父様がお亡くなりになり、家族葬でお式をされました。 そして、一カ月経った今日、「お別れ会」という形で一般の方に参列をしていただく形をとられました。 … 続きを読む お別れ会

葬儀・告別式

お葬式が始まる前に司会者より「只今より、故○○○○様の葬儀・告別式を執り行います」案内をします。 宗派によっては、葬儀式や葬場祭等と言いますが、よく聞かれるのが「葬儀・告別式」だと思います。 実は葬儀と告別式って、昔は分… 続きを読む 葬儀・告別式

ご自宅での葬儀

先日、ご自宅でのお葬儀を施行させていただきました。 昔は自宅で葬儀を行う自宅葬が一般的でしたが、会館ができ、会館葬が主流となりました。 ご自宅で葬儀を行うと、お家の掃除から始まり来られた方へのお茶出し等、ご遺族様の負担が… 続きを読む ご自宅での葬儀

棺と柩

「棺」と「柩」両方とも「ひつぎ」と読みます。両方とも棺桶の事を指します。以前、同業者の方とお話をしていて、どこまでが棺でどこからが柩かという話になりました。 「棺」は人が入っていない状態の棺桶を指し、「柩」は人が入ってい… 続きを読む 棺と柩

息子へ

先日、施行させていただいたお宅のお話です。 息子様が亡くなり、お父様が喪主という悲しいお葬式でした。 私は納棺を担当させていただきました。 納棺の最後に「何か入れてあげたい物がありましたら、入れてあげて下さい」と声をかけ… 続きを読む 息子へ

施設葬

町内の養護老人ホームで葬儀のお手伝いをさせていただく事が有ります。 住み慣れた町を離れ、余生を老人ホームで過ごされています。 亡くなられた時には家族の元へ帰られ葬儀をされることも有りますが、施設で葬儀を行いお骨となって家… 続きを読む 施設葬

喪主と施主

喪主と施主の違い、ご存知ですか? 喪主とは、遺族を代表して弔う役割で ・打合せ ・会葬者の方への挨拶 ・お式での挨拶等 葬儀全体を見てメインとなる立場となります。 施主とは、「布施する主」という意味で、主に葬儀にかかる費… 続きを読む 喪主と施主