二人を送るお葬式

葬祭部の門脇です。 私がまだ前の葬儀社に勤めていた時の話ですが、昼過ぎに会社の電話が鳴り電話を受けるとご家族の方から「両親が亡くなりました。」との事でした。私自身も両親!?と少し混乱しましたが、話を聞いていくと二人暮らし… 続きを読む 二人を送るお葬式

忌中見舞

葬祭部の杉上です。 香典と共に見かける「忌中御見舞」と書かれた不祝儀袋。 病院へお見舞いに行こうと思っていた矢先に亡くなられてお見舞いに行けなかった時、通夜や葬儀に参列する際に香典とは別に用意して渡します。 忌中見舞いは… 続きを読む 忌中見舞

想い出の道

葬祭部の義積です。朝夕寒くなり、出勤時には霧が深く出てます。この寒暖差のおかげで丹波地方では自然の恩恵を受けておいしいものがたくさんできます。先日はお客様より、黒枝豆をいただきました。おいしいものを食べて、心もお腹も満腹… 続きを読む 想い出の道

祭壇のお花

葬祭部の広田です。 ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、もみじ市民ホールには立派な祭壇があり、その祭壇に合わせた祭壇花を飾りつけするプランをいくつか用意しています。「やっぱり花があった方が良いよね」「何もないのは… 続きを読む 祭壇のお花

仮通夜

葬祭部の門脇です。 私が以前いた加西市では地域により必ず仮通夜を行う地域がありました。そもそも仮通夜とは本来は亡くなった当日の夜に遺族と親戚の近しいもののみでお寺様を呼び読経あげられ、一夜を過ごす事です。仮通夜をする場合… 続きを読む 仮通夜

思い出の写真

葬祭部の杉上です。 お写真をパネルに貼り、ご親族様に故人様を偲んでいただくことを提案しました。 喪主様もとても乗る気で写真探しが始まったのですが、なかなかいいものが見つかりません。葬儀前日、『少ししか見つからない』とおっ… 続きを読む 思い出の写真