葬祭部の門脇です。 最近、都会の方では直葬が多くなっているそうです。山南町では全くないということはないですが、1年に5件もないくらいです。ただ、お客様の中には「直葬でお願いします」と言われるのですが、詳しく話を聞いていく… 続きを読む 直葬
お葬式あれこれ
葬儀の時に気をつけた方が良い言葉

葬祭部の板垣です。 普段何気なしに使っている言葉でもお通夜や葬儀の時には「縁起が悪い」と受け取られてしまう言葉が沢山あります。このような場では誰しもが遺族や周りの人に失礼がないように注意して話されてれている事が多いと思い… 続きを読む 葬儀の時に気をつけた方が良い言葉
仏法僧って?

葬祭部の杉上です。 前回、戒名のことを書いた際に【仏法僧(ぶっぽうそう)】という言葉を書きました。 何となく分かるけど「説明して!」と言われると難しい‥‥と思い、勉強し直しました。 【仏法僧】とは仏教において最も大切だと… 続きを読む 仏法僧って?
コロナ後の葬儀

葬祭部の門脇です。 5月に新型コロナウィルス感染症は「5類」に引き下げになりました。これから様々な規制は緩和されていきます。そして山南町でもコロナ禍では家族葬がほとんどでしたが、最近は一般葬が着実に増えてきています。コロ… 続きを読む コロナ後の葬儀
戒名と血脈

葬祭部の杉上です。 先日、曹洞宗の通夜式でご住職が戒名についての法話をされました。 戒名とは、戒律を授かり仏門に入った者に与えられる名前です。本来は生きている間に出家して僧侶になった者に対して授けられていたものですが、現… 続きを読む 戒名と血脈
納棺時の着替え

葬祭部 伊藤です。 先日、納棺時の着替えの研修を受けました。納棺時の着替えとは、ご遺族からのご希望により、故人様に着物やスーツ等に着替えいただくお手伝いをすることです。中には、ご愛用のジャージや仕事着をご希望される方もお… 続きを読む 納棺時の着替え
ネット葬儀社

葬祭部の門脇です。 皆様ネット葬儀社という言葉をご存知でしょうか?基本的には葬儀社の分類の一部の事をいいます。葬儀社には「冠婚葬祭互助会」 専門葬儀社 JA系葬儀社 ネット葬儀社とあります。その中でネット葬儀社というのは… 続きを読む ネット葬儀社
香典辞退と言われて困りました。

葬祭部の杉上です。 ご遺族から「香典辞退」を告げられた場合、どのように弔意を表したら良いのか困る場合があります。香典辞退は、故人様の遺言やご遺族の意向により決まります。会葬者に負担をかけたくない、通夜や葬儀式を簡略化した… 続きを読む 香典辞退と言われて困りました。
万が一の時に備えて

葬祭部の板垣です。 お葬式をする際にお葬式の準備が全て整っていて大丈夫という方はいないと思います。それは突然の訃報が多いからだと思います。これが病院の先生から余命何日だと言われていたとしてもです。その為に何を準備したらい… 続きを読む 万が一の時に備えて