葬祭部の杉上です。 亡くなられたご家族に向けてお手紙を書かれる方はたくさんおられます。その手紙を声に出して読み上げる・・・となると、遠慮される方が多くなります。 お手紙だと読みにくくなるのであれば、“感謝状”ならばと思い… 続きを読む お母さんへ感謝状
お葬式あれこれ
家族葬で即日返し

葬祭部の門脇です。 私の知り合いから聞いた話です。一般葬の際に満中陰志を四十九日後ではなくその日に返してしまう即日返しが兵庫県の南の方では流行っているのですが、基本的に返すのは3,000円~10,000の香典に対して返し… 続きを読む 家族葬で即日返し
遺影写真の復活

葬祭部の杉上です。 先日、葬儀を担当した方から20年以上前に亡くなられたお父さんの遺影写真のことで相談されました。 忌明け法要が終わったのでお母さんの遺影をお父さんの隣に並べると、色あせてきた遺影が余計に目立ってしまう、… 続きを読む 遺影写真の復活
ドライアイス

葬祭部の門脇です。 「故人様が入ったお柩のそばで遺族の方が意識不明の状態で発見され、その後死亡が確認された」というニュースを聞きました。原因は、棺の中のドライアイスでした。ドライアイスは二酸化炭素の個体で、外気に触れると… 続きを読む ドライアイス
香典に添える手紙

葬祭部の杉上です。 仕事の都合や、やむを得ない事情で参列できず直接香典をお渡しできないことも有ります。その際は、香典を郵送しても失礼にはあたりません。短い手紙を添えると、よりお悔やみの気持ちが伝わりやすくなります。 香典… 続きを読む 香典に添える手紙
グラウンドゴルフを楽しむお姿で

葬祭部の義積です。 グラウンドゴルフが大好きだった故人様の遺影は、クラブを持ってホールポストに向かいボールを打とうとしている瞬間のお姿でした。表情は自然で生き生きとされています。遺影をご覧になった方は、生前の故人様そのも… 続きを読む グラウンドゴルフを楽しむお姿で
葬儀の日程

葬祭部の門脇です。 葬儀の日程を決める際、臨終から何日空けるかは当家の希望や地域によりさまざまです。早くても、遅くても、メリットデメリットがあります。 臨終からお通夜(葬儀)までの間に当家がしないといけない事はたくさんあ… 続きを読む 葬儀の日程
鼓鈸三通(くはつさんつう)

葬祭部の杉上です。 以前、葬儀に使う道具(法具)と呼ばれる鳴り物の話をしました。 → チン・ドン・ジャラン 正式名称は鼓鈸三通(くはつさんつう)と言います。 「印金(いんきん)」「太鼓」「妙鉢(みょうばち)」をそれぞれが… 続きを読む 鼓鈸三通(くはつさんつう)
亡くなった際のお帰り先

葬祭部の門脇です。 現在、ほとんどの方が病院又は老人ホーム施設でお亡くなりになります。昔のように自宅で亡くなるということは珍しくなってきました。病院や老人ホームで亡くなると、そこから安置場所に移動をしなくてはなりません。… 続きを読む 亡くなった際のお帰り先
故人との最後の思い出

葬祭部の杉上です。 葬儀の際に写真を撮影することが有ります。 ・祭壇や供物、供花などを記録として ・会場の雰囲気や様子を記録するため ・参列者の顔ぶれを把握するため ・故人との最後の思い出を残すため など、葬儀後に役に立… 続きを読む 故人との最後の思い出