初盆の準備

葬祭部の板垣です。 今年、初盆を迎えられる方はなにを準備して良いか?お参りに来られた方へお返しは必要か?など迷われていらっしゃる方もおられると思います。もみじ市民ホールでご葬儀をされた方には、ご葬儀を担当させていただきま… 続きを読む 初盆の準備

お墓の花

葬祭部の杉上です。 お墓参りには必ず花を持って行かれると思いますが、暑い時期は直ぐに弱ってしまうのが難点ですよね。 少しでも長持ちする方法をご紹介します。 先ずは花立(花筒)をキレイに洗います。水洗いで十分ですのでヌメリ… 続きを読む お墓の花

ご先祖様との関わり

葬祭部の山下です。 毎日、暑い日が続きますが、夏の仏事と言えば、お盆(正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。)があります。お盆と言えば、ご先祖様の霊をお迎えして、その魂を供養し、再び浄土へとお戻りになる霊をお見送りす… 続きを読む ご先祖様との関わり

各宗派の考え方

葬祭部の門脇です。 仏教の宗派の中にはお経の中で「南無阿弥陀仏」と唱える宗派、「南無妙法蓮華経」と唱える宗派があります。「南無阿弥陀仏」と唱える宗派には「天台宗」「浄土宗」「浄土真宗」とあります。同じ「南無阿弥陀仏」を唱… 続きを読む 各宗派の考え方

99.97%

葬祭部の義積です。山南町では田植えも終わり、田んぼの水鏡に、山々や青い空を映っています。私が大好きな風景の一つです。毎日楽しんでいます。 さて、「99.97%」とは何の数字だと思われますか?これは日本の火葬率です。日本は… 続きを読む 99.97%

合掌の意味を知り、気持ちのこもった合掌を!

葬祭部の板垣です。 先日、親戚の49日法要にお参りに行った際に、お寺様の説法で合掌について話をされていたのを聞いて、自分の中で合掌についてあまり考えた事がなかったと思い、色々と調べたり考えてみました。 皆さん、葬儀以外の… 続きを読む 合掌の意味を知り、気持ちのこもった合掌を!

花はじめ

葬祭部の板垣です。 「花はじめ」とは昨年の5月3日以降に49日を迎えられた仏様を御供養する行事の一つです。山南町では4月~5月初めに仏事の一つとしてされているお寺が多いです。これは全国的に行われている行事ではなく、播磨地… 続きを読む 花はじめ