葬祭部の義積です。私は昔から占いや手相などが大好きで、先日も見てもらうことにしました。自分でいうのもなんですが、私の手相はいつも褒めてもらえます。健康で、仕事ができて、才能があり、お金もあり、性別関係なくモテるという相が… 続きを読む 手相を見てもらいました。
ちょっと考えてみました
厄年を気にする?気にしない?
葬祭部の板垣です。 皆さんは、厄年を気にされますか?中には気にされない方もいらっしゃるとは思います。私自身はあまり気にしていなかったのですが両親と妻から男の40代の厄年は色々と不吉な事や大変な事が起こる可能性があるからと… 続きを読む 厄年を気にする?気にしない?
熊がでたらどうしよう
葬祭部の広田です。 私私たちはお葬儀の仕事だけでなく、ギフト、仏壇仏具をお手伝いしています。本職が葬儀なので、新しくお墓を建立するとなると、そこは森田石材店の営業に任せるのですが、納骨は私たち、葬祭部も手伝っております。… 続きを読む 熊がでたらどうしよう
母の十三回忌
葬祭部 伊藤です。 以前、母の十三回忌をどのような形で行うか、父が思案中の投稿を致しました。少し経って先月の終わり頃、義妹から「先週お義母様の十三回忌終りました」とLINEで連絡がありました。父と弟からは連絡はありません… 続きを読む 母の十三回忌
不吉な事
葬祭部の広田です。 世の中、不吉だとされている事があります。「靴ひもが切れる」「カラスが鳴く」「北枕はよくない」と色々ありますよね。先日、和田の街中を運転しているときに黒猫がスッと横切りました。これも不吉な事の代表格です… 続きを読む 不吉な事
追悼コンペ
葬祭部 広田です。 私が以前ゴルフ場に勤めていた時、キャディ業務もたまにしていたのですが、そこでゴルフ仲間の追悼コンペのキャディをする機会がありました。 いつもの仲間が1人減ってしまった悲しさもあったでしょうが、故人様は… 続きを読む 追悼コンペ
ゆっくりとお別れするためには・・
葬祭部の板垣です。 先日、義理の父を見送りました。定年退職した義父は健康に気を使いながら毎日散歩をしたりして元気に暮らしていました。しかし、病には打ち勝てず享年72歳であの世へ行ってしまいました。いつも家族の中心にいる人… 続きを読む ゆっくりとお別れするためには・・
死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 を読んで
葬祭部の義積です。 毎日暑いですね。私は近所の日役と自分の家のお墓そうじに行って熱中症になり半日ダウンしていました。皆さんもお気をつけください。 緩和医療医の大津秀一さんが書かれた「死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこ… 続きを読む 死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 を読んで
義父からのお願い(終活)
葬祭部 伊藤です。 私が葬祭業に携わる前までは、家族で終活の話をした事はありませんでした。それが、急に(?)主人&義父が終活について話すようになりました。 現在、主人の実家(戸建て)には、義父&義母&私の娘(夏華… 続きを読む 義父からのお願い(終活)
周りを見渡せば・・
葬祭部の義積です。桜の季節も終わりに近づき、新しい季節の風景を見ることができます。田んぼに水が張られ私の大好きな風景がやってきました。 季節のお話といえば、このような句があります。 形見とて何かを残さむ 春は花山ほととぎ… 続きを読む 周りを見渡せば・・