葬祭部の山下です。 『ぼくが葬儀屋さんになった理由(わけ)』 という本を読み感銘を受けました。本の概要は、著者である冨安さんが18歳の時、葬儀社のアルバイトでの経験で感動したことをきっかけに、本気でその道を志し、葬儀の仕… 続きを読む 人の死と向き合うお仕事の奥深さ
投稿者: 山下 将平
いつでも心はそばに~手元供養品について~

葬祭部の山下です。 最近、ご葬儀を担当させて頂いたお客様で手元供養の商品をご提案させていただくことがありました。 故人様のご遺骨は一般的には、満中陰や百箇日を迎えた際にお墓に納骨されます。 しかし、いくらお骨がお墓にある… 続きを読む いつでも心はそばに~手元供養品について~
奥様への深い愛

葬祭部の山下です。 ご葬儀の担当をさせていただく中で奥様を亡くされてご主人が喪主をされるケースを何件か担当させて頂きました。 打合せや何気ないお話からたくさんの奥様との思い出やエピソードをお聞きしていると、ご主人が本当に… 続きを読む 奥様への深い愛
好きな禅の言葉

葬祭部の山下です。 2月になり、また冷え込みが厳しくなってきました。雪の降る日もしばしばあるようですので、皆様外出される際や体調管理等お気をつけください。 そんな厳しい冬にちなんだ禅の言葉で、私が好きな言葉を紹介させて頂… 続きを読む 好きな禅の言葉
背中を押してくれた叔父への感謝
.png)
葬祭部の山下です。 2年前に亡くなった叔父の自宅に行く機会がありました。法要も身内でされたため、なかなか伺えず恥ずかしながら葬儀以来のお参りとなりました。 お位牌の前に座って、遺影写真を見つめながら手を合わせると、葬儀の… 続きを読む 背中を押してくれた叔父への感謝
声に出して伝えることの大切さ

葬祭部の山下です。 先日、葬儀にスタッフとして入らせていただいた際に、お別れの場面で当家の方から故人様に宛てたお手紙を読まれるシーンがありました。 ご葬儀の際に手紙を書いたり、メッセージカードを書いたりされることは私たち… 続きを読む 声に出して伝えることの大切さ
年末の墓掃除にて

葬祭部の山下です。 先日、両親と一緒に年末のお墓掃除に行きました。 お墓の前に立つと、不思議と心が静まり落ち着いた気持ちになります。また、その瞬間はご先祖様と繋がっている気がして不思議な気持ちになります。特に私は亡くなっ… 続きを読む 年末の墓掃除にて
信頼されるスタッフになるために

葬祭部の山下です。 葬祭スタッフとして、接客のお仕事を始めてもうすぐ1年が経とうとしています。 前職でもお客様対応は経験してきましたが、窓口が中心であったため、いまのように、ご自宅に伺って担当者として、お客様と打合せや相… 続きを読む 信頼されるスタッフになるために
貴重なお寺の行事に参加しました

葬祭部の山下です。 先日、私の実家(柏原町)の菩提寺(曹洞宗)で「晋山式(しんざんしき)」がありました。晋山式とはそのお寺において新たにご住職となる僧侶が正式に就任される儀式のことを言います。 新住職の就任を祝い、檀家さ… 続きを読む 貴重なお寺の行事に参加しました
仮埋葬についてお答えします

葬祭部の山下です。 先日、ご葬儀を担当させていただいたお客様の仮埋葬を当社がお手伝いさせていただきましたので、勉強を兼ねて立ち合いさせていただきました。 「仮埋葬」というと、あまり聞き慣れない方もおられるかと思います。そ… 続きを読む 仮埋葬についてお答えします