葬祭部の杉上です。 もみじ市民ホールのフリーダイヤルは、0120-763-940です。 南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経の“なむ”と供養の“くよう”のごろ合わせになっています。覚えやすいので覚えていただけると嬉しいのですが、… 続きを読む フリーダイヤルは、なむさんくよう
投稿者: 杉上 いづみ
祭壇をカスタマイズ

葬祭部の杉上です。 当ホールの祭壇は白木祭壇がメインとなっております。白木の祭壇には生花を飾ることが出来、白木祭壇の厳かな雰囲気の中に、生花の華やかな印象が加わるために、見た目が豪華になってきます。そして生花の量を変える… 続きを読む 祭壇をカスタマイズ
棺の中にお地蔵さまを

葬祭部の杉上です。 お墓参りの際、墓地の入り口に6体並んでいるお地蔵様を見かけたことはありませんか? 六地蔵尊と呼ばれていて、正式なお名前は地蔵菩薩と言います。 地蔵菩薩は、手を合わせた者の身代わりとなって地獄の苦しみか… 続きを読む 棺の中にお地蔵さまを
コロナの葬儀

葬祭部の杉上です。 オミクロン株による新型コロナの「第6波」が広がり、高齢者の死者も増えてきている中、万が一感染したら‥‥と不安に思われている方も多いと思います。 2年前、志村けんさんが亡くなられて、お兄さんが骨つぼを抱… 続きを読む コロナの葬儀
三回忌の謎

葬祭部の杉上です。 仏事の仕事に関わるようになってから疑問が多数あり、その度に調べて「なるほど」と知識を増やしてきました。その中の一つが「三回忌」の年数です。 一周忌は亡くなってから、1年を迎えたという意味で一周忌と呼ば… 続きを読む 三回忌の謎
46年ぶりの遺影写真

葬祭部の杉上です。 ご葬儀を担当した方から「母の遺影写真を作りたい」と連絡が有りました。ご葬儀でお作りした遺影写真が気に入らなかったのか?と疑問に思いましたが「義理の母の遺影写真を見ていると、早くに亡くなった母の写真がか… 続きを読む 46年ぶりの遺影写真
寒中見舞いの時期

葬祭部の杉上です。 最近は年賀状を出す方が少なくなってきていますが、なかなか出会うことが出来なくなってきた方から1年に1回でもハガキが届くと嬉しく思います。 今年は喪中はがきが届くのが遅かったために、喪中だったのに年賀状… 続きを読む 寒中見舞いの時期
大事な人への思い

葬祭部の杉上です。 大切な人を亡くされたご遺族の会話を聞いたことが有ります。「おばあちゃんと最後に話をしたのは…」「もっと話をしておけば良かった…」「ちょっと後悔している…」後悔するということは、それだけその人の事を大切… 続きを読む 大事な人への思い
樒(しきみ)

葬祭部の杉上です。 故人が亡くなってから、自宅などで安置をする時に、枕飾りを用意します。枕飾りには様々な仏具を置きますが、一緒にお供えする花を”一本花”と呼びます。 一本花で選ばれる花は樒(しきみ… 続きを読む 樒(しきみ)