葬祭部の杉上です。 子供の頃から体験した葬儀のことを思い出してみました。 しっかりと覚えているのは、やはり葬儀の仕事に携わるようになってからの葬儀で、それ以外は部分的にしか覚えていません。多分その時に1番印象深かったこと… 続きを読む 思い出してみると
投稿者: 杉上 いづみ
ド根性かすみ草

葬祭部の杉上です。 ド根性たんぽぽ ド根性水仙 ド根性イタドリ ド根性ビオラ 変わり種ではド根性大根 硬いアスファルトを突き破って生えてくる植物たちにド根性と付けて呼んだものですが、先日和田ホールの近くでも見つけ… 続きを読む ド根性かすみ草
分骨のタイミング

葬祭部の杉上です。 先月、手元供養のミニ骨つぼの話をさせていただきました。 ➔ 納骨するまでに 故人の遺骨を2つ以上の骨つぼなどに納めて、別々な場所に埋葬又は保管することを分骨と言います。「遺骨を分けると、法に触れるので… 続きを読む 分骨のタイミング
思いっきり悲しむことが出来る葬儀

葬祭部の杉上です。 大切な人がこの世からいなくなると、残された人には様々な反応が起きます。 精神的、身体的な様々な反応をグリーフといい、悲嘆と訳されることが多いです。グリーフは、大切な人との絆が引き裂かれたという喪失への… 続きを読む 思いっきり悲しむことが出来る葬儀
いつものお化粧

葬祭部の杉上です。 和田ホールの近くの薬草薬樹公園内の『丹波の湯』で、よくご一緒させていただいていた女性がお亡くなりになり、納棺を担当しました。多くの方から「いっちゃん」と呼ばれ、とても明るいお人柄の方でした。私もサウナ… 続きを読む いつものお化粧
納骨するまでに

葬祭部の杉上です。 葬儀が終わるとお骨は自宅の仏間に後飾り段を組み、忌明けまで段の上でお祀りし、法要日にお墓へ行き納骨されるのが山南町では多いかと思います。 では納骨出来るお墓がない場合どうするのか? 一般的には、お墓を… 続きを読む 納骨するまでに
最後のお別れ

葬祭部の杉上です。 葬儀の場は、故人のお顔を見ることが出来る最後の機会になります。 柩の中に寝ているお姿を見て、声を掛けても返事が返ってこないこと実感して、亡くなられていることを受け止められます。 私は20代前半から30… 続きを読む 最後のお別れ