葬祭部の杉上です。 ご主人が定年退職されたとは言えまだまだ若いご夫婦から事前見積を依頼され、思い描いている内容を聞かせていただきました。 出来上がった見積をお届けした際に、奥様から 「お葬儀は決めることが沢山あって大変だ… 続きを読む ゆっくりお別れして欲しいから
投稿者: 杉上 いづみ
「愛している」の花言葉

葬祭部の杉上です。 亡くなられた奥様の半生を振り返った時に「賛辞」を送りたいと言われたご主人。この言葉にふさわしい花をご主人から奥様へ最後にプレゼントしてほしいと思い、いろんな花言葉を探しました。なかなかぴったりくるもの… 続きを読む 「愛している」の花言葉
エンディングノートセミナー

葬祭部の杉上です。 2013年、もみじ市民ホールでの初のセミナー「エンディングノート書き方セミナー」を開催しました。 初の講師役でドキドキしながら行ったのを思い出します。 その時に説明させていただいたエンディングノートは… 続きを読む エンディングノートセミナー
仏花の活け方

葬祭部の杉上です。 8月にお墓の花を長持ちさせる方法を書きましたが ➡ お墓の花 今回は、バランスよく活ける方法を紹介します。 先ずは仏花瓶の高さ2倍くらいの長さの花を中央に入れるようにして、両側に花の部分くらい低くして… 続きを読む 仏花の活け方
知らないことは怖い

葬祭部の杉上です。 事前相談を受けてから葬儀を経験した方に、何故に相談に来られたのかをお聞きしました。 ご主人を介護することになって、自分なりに色々と考えてご主人を支えてこられたのですが、福祉でサポートしていただけること… 続きを読む 知らないことは怖い
椅子、洗いました!

葬祭部の杉上です。 葬儀会館の式場の椅子は、多くは座面はクッションが分厚く背もたれも共布で重々しい椅子だと思いますが、もみじ市民ホールの椅子は10脚以上スタッキング出来る軽い椅子です。初めてもみじの式場に来られた方はビッ… 続きを読む 椅子、洗いました!
お墓の花

葬祭部の杉上です。 お墓参りには必ず花を持って行かれると思いますが、暑い時期は直ぐに弱ってしまうのが難点ですよね。 少しでも長持ちする方法をご紹介します。 先ずは花立(花筒)をキレイに洗います。水洗いで十分ですのでヌメリ… 続きを読む お墓の花
お位牌がいっぱい

葬祭部の杉上です。 お位牌は夫婦または1人で作りますので、ご先祖様が多い家は仏壇の中に沢山の位牌が有ります。 新たに仏様が増えた時に白木の位牌を置こうとして「どこに置こう?置くところが無い!」と気が付かれる場合が有ります… 続きを読む お位牌がいっぱい
思い出してみると

葬祭部の杉上です。 子供の頃から体験した葬儀のことを思い出してみました。 しっかりと覚えているのは、やはり葬儀の仕事に携わるようになってからの葬儀で、それ以外は部分的にしか覚えていません。多分その時に1番印象深かったこと… 続きを読む 思い出してみると
ド根性かすみ草

葬祭部の杉上です。 ド根性たんぽぽ ド根性水仙 ド根性イタドリ ド根性ビオラ 変わり種ではド根性大根 硬いアスファルトを突き破って生えてくる植物たちにド根性と付けて呼んだものですが、先日和田ホールの近くでも見つけ… 続きを読む ド根性かすみ草