エンディングノート

葬祭部の奥川です。 先日、ある方からお声かけいただきました 「エンディングノート書いたんやけど書き直ししてたら読めんようになった」 と、言われていました。 最近は、病院や書店で色々なノートが売っています。 中身を見ると、… 続きを読む エンディングノート

おばあちゃんへ

葬祭部の奥川です。 先日、お手伝いさせていただきました葬儀です。 故人様は、お若い方でした。 その方には、まだ小さなお孫さんがおられ、枕元に「お棺に納めたい」とお手紙がおかれていました。 「もし出来るならお手紙をおばあち… 続きを読む おばあちゃんへ

もしバナゲーム

葬祭部の奥川です。 もしも今「余命半年」と宣告されたら……? 考えたことありますか? ほとんどの方が無いと答えると思います。 先日、大阪で終活カウンセラーの同期会&勉強会があったので行ってきました… 続きを読む もしバナゲーム

少し遠い会館で

葬祭部の奥川です。 もみじ和田ホールがオープンして4ヶ月が経ちました。 先日、谷川エリアのお客様が、お寺様の都合と式場の都合が合わず和田ホールでお葬式をしました。 しかし、ご親族の方とお話をしていると、故人様は和田ホール… 続きを読む 少し遠い会館で

お葬式の書類

葬祭部の横田です。 お葬式をしようと思うと、書類があれこれでてきて、「どれがどの書類なのよ・・・」っていう事。ままありますよね。 たくさんの書類を抱えるのも大変だし、何の書類か分からずどこかへ行ってしまっては困るので、弊… 続きを読む お葬式の書類

故人らしい祭壇

先日担当した葬儀のお話です。お葬儀の打合せをしている途中に、家の中を見渡していました。菊や松を生産されておられる方だったので、表彰状が飾られていました。打合せ終了後に、どのような菊を育てられていたのかをお伺いすると、小菊… 続きを読む 故人らしい祭壇

お葬式の後

葬祭部の横田です。 仏教だと、人が亡くなると何回も何回も法要します。法要するのは、故人様が裁判を乗り越えて成仏されるようにという意味があります。 まずは初七日から始まります。 初七日は三途の川を渡る日です。 その後七日ご… 続きを読む お葬式の後