葬儀へ参列し、受付でお香典を渡す時に使う袱紗(ふくさ)。 なんとなく、袱紗に包んでいるけれど何故包むかってご存知ですか? 人に渡す大切なお金を汚さないよう、裸で持ち歩かないのが日本人の礼儀とされています。大体予想通りです… 続きを読む 袱紗(ふくさ)の色々
投稿者: もみじ 市民ホール
グリーフワーク

孤独感 恐怖感 物忘れ 落ち着かない イライラする 不信感 罪悪感 後悔 喪失感 空虚感 怒り 恨み 動悸 吐き気 喉が詰まる 胃痛 めまい 食欲不振 過食 睡眠障害 持病の悪化 味がわか… 続きを読む グリーフワーク
神式の作法

神式のお葬儀では、お焼香の変わりに玉串奉奠の儀式があります。玉串とは、紙垂(しで)を付けた榊の小枝を故人様に供える儀式で、手水(手を洗い清める儀式)、しのび手(玉串を供える際に打つ、音を立てない拍手)と並んで重要な儀式で… 続きを読む 神式の作法
亡くなってからも、ひげは伸びる?

「最近ひげ剃りしたばっかりやのに、亡くなってからもひげは伸びるんやねぇ」 納棺の際にこのような言葉を言われる事があります。この言葉、実は多くの方が口にされます。 しかし、厳密に言うと亡くなってからひげは伸びません。にも関… 続きを読む 亡くなってからも、ひげは伸びる?
会葬者席、前列は誰の席?

お式が始まる一時間ほど前に式場の入り口に立ち、会葬に来られた方をお席へと案内します。 「ご一般様はこちらのお席へ…」と案内している最中、ふと式場内を見ると悲しい事が起きています。 祭壇向かって左側、ご一般様の… 続きを読む 会葬者席、前列は誰の席?
遺影写真

祭壇の中央に飾られる遺影写真。少し前までは、老人会で公民館に集まり遺影写真を作られる方が多かったようですね。遺影写真を作ったあと長生きをされて、いざ祭壇に飾らせていただくと「まぁ!若い時の写真やね~」という声をよく聞きま… 続きを読む 遺影写真
祭壇のお花

葬儀に参列し、まず目に入るのが祭壇ですよね。その祭壇って、毎回イメージが違うことにお気づきでしょうか? 実は故人様が好きだった花や色をご家族からお聞きし、アレンジしています。 例えば「優しく温厚なおばあちゃんでした」と語… 続きを読む 祭壇のお花
奥さまの納棺

葬儀の仕事をしていると、同じお家で二回目、三回目とお葬儀を施行させていただくことがあります。一度施行させていただき「前にもみじさんでお世話になって良かったから」と言ってご依頼をいただきます。 先日、お葬儀のご依頼の電話が… 続きを読む 奥さまの納棺
4名のお葬儀

先日、会葬者が親族さん4名様だけのお葬儀を施行させていただきました。故人様には、家族がおらず親族の方が葬儀をだされました。 お葬儀のご依頼をいただいた時から、4名だけとお聞きしており打ち合わせもスムーズに進みました。4名… 続きを読む 4名のお葬儀