葬祭部の門脇です。 前の職場の同僚と話をする機会があり、その際に近況を確認したときに「Hさん亡くなったよ」と聞きました。その方とは仕事以外にも色々昔話を聞いてていました。Hさんは、ある事情でお子さんとは赤ちゃん以来会うこ… 続きを読む 感動の再会
投稿者: 門脇 亮太
ご遺体の搬送

葬祭部の門脇です。 ご不幸が起きてからまずすることというと亡くなった故人様をご自宅又は葬儀会館にお送りする寝台車の手配がまず第一になってくると思います。 基本的にはお葬式を依頼する葬儀社にお願いすることが一番無難で、家の… 続きを読む ご遺体の搬送
オンラインで葬儀に参列

葬祭部 門脇です。 コロナ禍で本来参列される予定の方が遠慮される事も多くなりました。まして外国にいらっしゃる方などは参列するのは更に厳しい状況です。 ある葬儀でご長男が外国に滞在されていて参列されませんでした。式が始まる… 続きを読む オンラインで葬儀に参列
ペットとのお別れの形

葬祭の門脇です。 近年、ペットを家族同様に考える人が増えてきました。今ではペット専門の葬儀社や霊園、ペットにお経を読んでくれるお寺もあるくらいです。 このようにペットを人間と同じように扱う状況が整ってきていますが、法的に… 続きを読む ペットとのお別れの形
事前相談

葬祭部の門脇です。 現状山南町では事前相談にこられる方の割合が少なく感じます。自分が前にいた加西や日高では葬儀をされた30~40%の方が事前相談にこられています。それでもまだまだ都会に比べれば少ないほうかもしれません。や… 続きを読む 事前相談
遺影写真

葬祭部の門脇です。 遺影写真は後々まで残るもので、ずっとその写真を飾っていくことになります。また、限られた時間の中でどの写真で作るかを決めなければいけません。葬儀となると他の事もしないといけませんので大変です。葬儀の準備… 続きを読む 遺影写真
お布施の水引き

葬祭部の門脇です。 もみじホールでは、お寺様へのお布施の準備を代わりにしているため、お布施についての質問というのは少ないですが、前にいた葬儀社ではそういったサービスをしていなかったため、毎回のようにご当家から質問がありま… 続きを読む お布施の水引き