葬祭部の板垣です。 ご遺族は、葬儀で故人の方を見送った後にも故人を供養する為の法要や、市役所での手続き、年金、保険などの事務的な手続きがなどがあります。 その中には故人の方が着られていた衣類や数々の愛用品の処分、形見分け… 続きを読む 形見分け
投稿者: 板垣 佑樹
生まれ変わるなら
葬祭部の板垣です。 仏教では「六道輪廻」という人間が死後に向かう六つの世界を永遠に輪廻し続ける考えがあります。これは、『天道』『人間道』『修羅道』『畜生道』『餓鬼道』『地獄道』の六つの世界をさします。天道・人間道・修羅道… 続きを読む 生まれ変わるなら
テレビCMの印象
葬祭部の板垣です。 テレビで色々な葬儀会社のCMを見ますが、実際にその費用で葬儀が出来る?と考えてしまう事があります。葬儀の形式により様々ですが、実際に経験された方はCMで言っている費用では難しい事が分かります。 しかし… 続きを読む テレビCMの印象
通夜ぶるまいの変化
葬祭部の板垣です。 弔問に来られた方へ、食事やお酒をふるまう「通夜ぶるまい」があります。 私の住んでいる地域では、30年ほど前まで村の共同墓地の隣に火葬場があり、そこで火葬している間に喪主や親族が通夜、葬儀の手伝いに来て… 続きを読む 通夜ぶるまいの変化
お地蔵様の役割
葬祭部の板垣です。 皆さん、お墓の入り口や道路の脇にたたずむお地蔵様を見られた事があると思います。 お地蔵様は正しくは「地蔵菩薩」といいます。命を育む力を持つ大地のように、大きな慈悲の心で苦悩する人々を包み込み、救ってく… 続きを読む お地蔵様の役割
名字の由来について
葬祭部の板垣です。 以前お墓の家紋について書きましたが今回は苗字(名字)について書きたいと思います。 日本では長い間、苗字は地位のある人の為の『特権』とされていましたが、明治になり「平民苗字許可令」が出て誰でも苗字を名乗… 続きを読む 名字の由来について
葬儀の時に気をつけた方が良い言葉
葬祭部の板垣です。 普段何気なしに使っている言葉でもお通夜や葬儀の時には「縁起が悪い」と受け取られてしまう言葉が沢山あります。このような場では誰しもが遺族や周りの人に失礼がないように注意して話されてれている事が多いと思い… 続きを読む 葬儀の時に気をつけた方が良い言葉
お墓の家紋
葬祭部の板垣です。 お墓参りに行かれた際に、お墓に家紋が彫刻されているのをよく見かけられると思います。 家紋の種類は2万5千種類以上あるとされています。桐や藤、梅などをモチーフにした「植物紋」、鷹や鶴をモチーフにした「動… 続きを読む お墓の家紋
お墓参りのお線香
葬祭部の板垣です。 お墓参りの時には、お墓の掃除をしたり、お花やお線香のお供えをされると思います。 その中のお線香について、私は子供の頃からただ単に「お墓参りの時には、お線香が必要なんだ」と思っていたので、お線香をお供え… 続きを読む お墓参りのお線香
年に何回は、お墓参りに行きますか?
葬祭部の板垣です。 年末年始やお盆以外にも春と秋の彼岸にお墓参りに行かれたり、ご家族で亡くなった方の月命日事にお墓参りに行かれる方などそのご家庭によって様々です。 お墓参りを年に何回、行かないといけないという決まりはあり… 続きを読む 年に何回は、お墓参りに行きますか?