葬祭部の広田です。 エンディングノートといっても種類は様々です。「残された人が困らないように記すもの。」「自身がこれからやりたいことを記すもの。」「葬儀の内容を記すもの。」「自分の人生を振り返り書き記すもの。」自分が何を… 続きを読む アクティブノート
投稿者: 広田 龍亮
私たちのお仕事

葬祭部の広田です。 「葬儀はいつ入るかわからんから休みないんじゃないの?」 「毎日誰かが会館に泊まってるの?」 「葬儀の無い日は何してるの?」 と、ご興味を持っていただいているのか素朴な疑問なのかわかりませんがよく質問さ… 続きを読む 私たちのお仕事
葬儀=お経?

若い世代のご家庭では仏間や仏壇が無いことも多く、檀家に入らずお寺様とのお付き合いをしていないことはよくあることです。ではそういったご家庭で不幸があった場合、葬儀は行えないのかというとそうではありません。 ご不幸を機に檀家… 続きを読む 葬儀=お経?
ご遺体とのお別れ

葬祭部の広田です。 今回の内容は少しセンシティブな内容になります。 葬儀の依頼があり、私が担当させていただく際にご当家に伝えていることがあります。それは私自身が父の葬儀を経験し現在でも後悔していることです。 何を伝えるか… 続きを読む ご遺体とのお別れ
慌てなくても大丈夫

葬祭部の広田です。 葬儀は事前に把握できるものではないので、その準備期間中はどうしてもバタバタしてします。親族への連絡、会社関係への連絡や引継ぎ、自治会や近隣への連絡、葬儀社との打合せ、写真の選別、やるべきことをあげたら… 続きを読む 慌てなくても大丈夫
御霊前と御香典と御仏前

葬祭部の広田です。 「御霊前」という言葉は「御香典」と同じく、亡くなった方にお供えする金銭を指す言葉として用いられるのが一般的です。現代では「御霊前」と「御香典」は同じように扱われていますが、厳密には違いがあります。 御… 続きを読む 御霊前と御香典と御仏前
写真が動いた!

葬祭部の広田です。 葬儀の時に必ずと言っていいほど準備しなければいけないものの一つに遺影写真があります。 お客様がお持ちの写真をお預かりして、背景を変更したり、服を着せ替えたり、さらにはシワや影を消すこともあれば髪の毛を… 続きを読む 写真が動いた!
地域ごとの違い

葬祭部の広田です。 親戚の葬儀に参列した際に「あれ?うちの地元とはやり方が違う」と思ったことありませんか?宗派によっての違いはもちろん、全国各地様々な風習や慣習があります。実はその慣習の違いは丹波市にもあり、各町で違うこ… 続きを読む 地域ごとの違い
喪家を代表して

葬祭部の広田です。 葬儀の際、喪主は男性のイメージがありますが、女性が喪主をする場合もあります。先日、ご主人を亡くされた奥様が喪主を務めるケースがありました。ご夫婦にはご子息が二人いらっしゃいましたが、まだお若いというこ… 続きを読む 喪家を代表して