葬祭部の広田です。 今回のブログは少し重たい話です。 私達の命は両親がいて、またその両親がいてを繰り返しものすごい数の巡り合わせの中誕生した とても尊い命です。 最近その命を軽々しく奪ってしまう事件が多いです。 非常に心… 続きを読む ご先祖様が紡いだ命
投稿者: 広田 龍亮
故人様らしさ

葬祭部の広田です。 最近お葬儀の準備をしている時に故人様の娘様より質問を頂きました。 「今お父さんはスーツを着ているけど白の着物に着替えるんやんね?」と。 どうやら娘様の住まわれている地域では白の仏衣に着替えるのが一般的… 続きを読む 故人様らしさ
実は知らない言葉の意味

こんにちは。葬祭部の広田です。 さて今回は題名にあるようによく使われている言葉なのに、実は詳しい意味は皆さん知らないんじゃないか、という言葉の意味を紹介します。 テーマは「ご愁傷様」についてです。 お葬式では当たり前の言… 続きを読む 実は知らない言葉の意味
ご先祖様の大切さ

葬祭部の広田です。 私事ですが先月の15日に父方の祖母が亡くなりました。 近くには住んでいましたが会いに行ったりはほとんど無く、どちらかというと可愛がってもらったのは 祖父のほうだったなという印象があります。 しかしこの… 続きを読む ご先祖様の大切さ
念仏の種類

葬祭部の広田です。 皆さん「念仏」はご存知ですよね? しかしその念仏にも種類がいくつか存在することはご存知でしょうか。 仏の理法を称える「法身念仏」、仏の徳を称える「観念念仏」、仏の名と帰依を称える「称名(唱名)念仏」。… 続きを読む 念仏の種類
ロウソクの火

葬祭部の広田です。 小さい頃、誕生日やクリスマスの時のケーキのローソクは勢いよくわくわくしながら吹き消していました。しかし葬儀に関わるローソクや線香の火は吹き消してはいけないとされています。同じロウソクなのに何故だろうと… 続きを読む ロウソクの火
手元供養

葬祭部の広田です。 明けましておめでとうございます。 2018年 平成30年になりました。 平成最後の年になりますが次の年号はいったい何になるのでしょうか。 さて表題にあげました手元供養のお話を今回はさせていただきます。… 続きを読む 手元供養