葬祭部の板垣です。
昔は、家を建てる際には仏壇を置く仏間を設けるご家庭が多かったかと思います。ですが、最近では住宅の構造や生活スタイルの変化によって和室が減り、フローリングなどの洋風の家を建てる方が増えた事から仏間がない家が増えてきています。私も実家には仏壇と仏間がありますが、私の建てた家にはありません。仏間を設けるスペースまで考えないで建てたからもありますし、家を建てる前には何回も見学会に行きましたがモデルハウスには仏間がない事が多かったからです。
仏壇も時代に合わせて変化があり、デザインや機能性・サイズなど様々な種類があります。例えば高さ60cmぐらいの小型サイズなものから、壁に飾れる壁掛けタイプの仏壇など色々な形があります。街の方では一戸建てではなくマンションやアパートなどでお住まいの方も多い事から「仏壇」=「仏間、または和室に置いてある物」ではなくなってきていますので、これから仏壇の購入をお考えの方がいましたら、ご希望に添ったお仏壇をご案内いたしますので是非「森田石材店」にお越しください!!
↑森田石材店 滝野店の写真です。