葬祭部の山下です。
先日、両親と一緒に年末のお墓掃除に行きました。
お墓の前に立つと、不思議と心が静まり落ち着いた気持ちになります。また、その瞬間はご先祖様と繋がっている気がして不思議な気持ちになります。特に私は亡くなった祖父母と一緒に暮らしていたので、おじいちゃん・おばあちゃんに思いを馳せるひと時でもあります。
私は、このお仕事を始めてからお墓を見る目が変わりました。
まず、墓地に行くのが怖くなくなりました(笑)。こんなことを言うのも情けないですが、少しお墓には勝手な先入観で怖いイメージがありました。実は、このお仕事を始めて一人でお墓に行くときも内心ドキドキでした。ただ、霊標の彫刻のための確認や、納骨の手伝い等でお墓に足を運ぶ回数が増えていくうちに怖さは無くなり、落ち着いた心持ちで居られるようになりました。
そして、お墓について知識が増える度に、それぞれの意味や役割が分かるようになってきて興味深く見られるようになりました。
今の山下家のお墓は祖父が亡くなったときに私の父が建てたものです。今のお墓の形を自分たちがこの先、いつまで守っていけるかはまだ分かりませんが、形を変えたとしても、ご先祖様を供養できる場所、ご先祖様と繋がれる空間だけは必ずどこかにあるようにしたいと思います。