若い世代のご家庭では仏間や仏壇が無いことも多く、檀家に入らずお寺様とのお付き合いをしていないことはよくあることです。ではそういったご家庭で不幸があった場合、葬儀は行えないのかというとそうではありません。
ご不幸を機に檀家に入ることもあれば、今では葬儀だけ依頼してお経をあげてもらいその後のお付き合いはしなくていいスポットで依頼できるお寺もあります。
しかし中には「葬儀でお経は必ず必要なんですか?」「無宗教なのに葬儀の時だけお布施を支払って仏式で送り出すのは何か抵抗があります」という方もいらっしゃいますが、この日本では法律で「宗教の自由」が定められているので本当に自由に考えても大丈夫です。宗教者側が強制的に勧誘する行為も禁止されていますし、無宗教者や少数宗教を信仰している人を差別することも禁止されています。
このことを踏まえると人が亡くなってから必ずしなければいけない行動は「火葬(ごく稀に土葬)」です。法律では「葬儀をしなければいけない」「宗教者がお経を唱えないといけない」なんて法律はありません。しかし葬儀も何もせずに火葬をすると「これで良かったのかな?」とご当家が不安になってしまう事が多いので、気持ちの整理やお別れの時間を作るために葬儀をしている場合もあるでしょう。
つまり葬儀の意味は「気持ちの整理」と「お別れの時間」であると私は考えます。
もみじ市民ホールの葬儀プランはお経ありきで考えているものがほとんどですが、ご当家の「こういった形で送ってあげたい」という気持ちを聞かせていただければもちろんお応えいたします。世の中には「オーダーメイド葬儀」なんて言葉も出てきていますから形式にとらわれずに本当に自由に考えていただければいいかと思います。