清め塩

葬祭部の門脇です。

最近はめっきり減りましたが、昔はよく通夜や葬儀からの帰り家へ入る前に塩を撒いてから入っていたことがあります。葬儀は昔から穢れ(けがれ)であると考えられ塩で清めるという意味があります。では何故塩なのか?これは仏事的な言われではなく、どちらかというと神道的な流れがあります。塩は神様に奉納するものであり、白色なので清らかな物とされていたようです。そして穢れを払い落す事で非日常から日常へ戻していたと考えられています。実はこの教えは友引などと一緒で宗教的な教えではなく民間信仰からきているものになります。

少し前までは必ず会葬礼状に塩が同封していたのを覚えておられる方も多いかと思いますが、ここ数年で一気に無くなってしまいました。それはダイオキシンの問題で廃止するように薦めた地域もあれば、塩をそのまま捨てられている事が多く市運営のゴミ処理場からの案内があったこともあるそうです。それ以外に家族、身内の不幸=穢れと考える事に対して、反対の方も増えているのでこれから減っていく風習だと思います。