葬祭部の杉上です。
納棺の時に行う旅支度とは、故人様が新たな世界へ旅立つ際に必要な装束や小物を用意する儀式です。仏教では死者は四十九日間の旅に出るとされており、そのための仕度を整えます。伝統的な旅支度は故人様に白い装束(死に装束)をまとい、手に手甲、脛に脚絆、足袋と草履、手には杖、首から頭陀袋を下げます。お遍路さんのような格好です。
最近は伝統的な白い装束ではなく、故人様が愛用していた洋服や、スーツ、着物を選ばれる方が多いです。その場合には白装束一式はお棺の中に納めます。
病院や施設で看取りをされる場合、死期が近づいた頃にお帰りの時の服を用意していただけたら着替えさせます、といった事を言われるそうです。その服はそのまま旅立ちの姿にもなるのですが、そのように思われずに普段通りの服で帰って来られる方もいます。その時には納棺の前に私たちが、ご家族が選ばれた旅立ちの装いに着替えをします。
身支度を整えた後にはラストメイク(死に化粧とも呼ばれます)を行います。女性はもちろんですが、男性にもおすすめしています。ファンデーションを塗るだけで肌色に血色が戻り、顔色が明るくなります。死に化粧により故人様の顔立ちが整い明るい表情になることで、ご家族が故人様を偲ぶ際の姿が美しく残ることと、ご家族の心にも少しでも晴れやかさをもたらすことが出来ればと思います。