神社参拝

葬祭部の門脇です。

私が担当をしている際によくお客様から今年は神社に参拝できないねってという話をお聞きします。結構間違った捉え方されている方が多いです。実は喪中(最大12~13か月間)の間に神社の参拝は問題ありません。しかし忌中の間(四十九日あけるまで)は穢れをまとっているということで神社に参拝することはできません。それ以降は神社に参拝する事は大丈夫ですが、新年の挨拶 正月の飾り 祝い事を控えなければいけません。実はその祝い事の中にはお年玉も含まれていたりします(笑)皆さんあまり気にせずされていますが、丁寧な方はお年玉とせずお小遣いとして渡されています。

あと、皆さんが勘違いされている事で喪中=一年と思われていますが、実は喪中は亡くなった人の関係によって期間は変わってきます。親が亡くなれば12~13か月 祖父母 子供3~6か月 兄弟姉妹1~3か月となっております。本来でいえば上記ですが、大体の方はわかりやすい一年の一周忌を境にされます。色々な意見を家の方は色々な方からいわれ悩まれるかと思います。そういう時は葬儀社のスタッフに聞いてください。大体の事は教えて頂けます。