粗供養と満中陰志

葬祭部 伊藤です。

ご葬儀等で頂いたお香典に対するお返しのギフトを担当しています。中でも一番多いのが「満中陰志」です。
「満中陰」は「中陰が満ちる=四十九日の忌明けを迎え、故人が無事成仏した」という意味です。つまり「満中陰」に対する感謝を表すもの(=志)、ということで「満中陰志」となっています。

また、満中陰志と混同しやすい言葉に「粗供養(そくよう)」があります。粗供養は、葬儀や法要などで供養をしていただいた方に贈るささやかな品(粗品)ですが、「何に対するお返しなのか?」そして「いつお渡しするものなのか?」といった点で、満中陰志と粗供養、2つの語句の使い分けがなされます。

まず、満中陰志は通夜・葬儀などでいただいたお香典に対するお返しで使用し「中陰が満ちる」という、その名の由来からもわかる通り、四十九日法要後に使います。

一方の粗供養は葬儀や法要に参列し、供養してくれたことに対する、ささやかなお礼の品(粗品)という意味で用います。そのため四十九日法要後はもちろん、通夜や葬儀の当日でも使えます。

何に対してのお礼なのかがきちんと伝わるように、挨拶状(お礼状)をつけるのもよいでしょう。

もみじ市民ホールでは、ご葬儀の際の粗供養、満中陰志をはじめ、一周忌などの法要、また仏事以外にも、快気祝いやお見舞い返しなどのギフトも承っております。何でもご相談ください。