葬祭部の義積です。 盆用品の一つに提灯があります。葬儀で使用した提灯を初盆に使うという地域もありますが、形は似ていても本当はそれぞれの意味があるのです。葬儀の提灯は、故人の魂が安らかに成仏する事を願うためのものです。盆提… 続きを読む 葬儀の提灯と盆提灯
【2023年6月】の投稿
喪主様が助かります
葬祭部 伊藤です。 会館にお越しになると、スタッフが受付で記帳をお願いします。ここでの記帳とは、「芳名帳(カード)」に住所や氏名を記入することです。「芳名帳(カード)」は、遺族が葬儀の参列者や香典を把握し、挨拶状や香典返… 続きを読む 喪主様が助かります
通夜ぶるまいの変化
葬祭部の板垣です。 弔問に来られた方へ、食事やお酒をふるまう「通夜ぶるまい」があります。 私の住んでいる地域では、30年ほど前まで村の共同墓地の隣に火葬場があり、そこで火葬している間に喪主や親族が通夜、葬儀の手伝いに来て… 続きを読む 通夜ぶるまいの変化
明るくなりました
葬祭部 広田です。 谷川ホールがオープンしてから10年以上経過したので、この6月に色々と改修しました。 外壁の掃除と色塗り、エアコンを分解して大掃除、駐車場のライン引き、そして会館内の照明をLEDにしました。会館内の景色… 続きを読む 明るくなりました
棺の中にお地蔵さまをpart2
葬祭部の杉上です。 以前お孫さんたちがお棺の中にお地蔵さまを入れられた話をしました。→ 棺の中にお地蔵さまを 今回はひ孫さんたちが葬儀告別式の最後のお別れの時に1人1人想いを込めて入れられました。 ひ孫さんは2才から19… 続きを読む 棺の中にお地蔵さまをpart2
旅立ちの衣装
葬祭部の義積です。 フューネラル(葬儀)関連の展示会に行ってきました。そこでとても綺麗なレースの帽子に目が留まりました。「病気の治療などで髪型を気にされる方が使用されます。普段ご使用されている物が毛玉がついていたり、あま… 続きを読む 旅立ちの衣装
「葬儀と告別式の違いと、その流れ」
葬祭部 伊藤です。 皆様は、葬儀と告別式の違いと、お式の流れをご存知でしょうか。 葬儀は非日常であり、多くの方が、身近な方の突然のご不幸に、慣れない葬儀へ出向かれると思います。 一般的な仏式の葬儀の流れを例に挙げますと「… 続きを読む 「葬儀と告別式の違いと、その流れ」
お地蔵様の役割
葬祭部の板垣です。 皆さん、お墓の入り口や道路の脇にたたずむお地蔵様を見られた事があると思います。 お地蔵様は正しくは「地蔵菩薩」といいます。命を育む力を持つ大地のように、大きな慈悲の心で苦悩する人々を包み込み、救ってく… 続きを読む お地蔵様の役割
昔のホール葬
葬祭部の門脇です。 私も葬儀の仕事についておおよそ16年になります。16年前のホール葬と今のホール葬を比べるとだいぶ変わってきたなぁという印象を受けます。 昔のホール葬は本当に「会場がホールになった」というだけで、風習や… 続きを読む 昔のホール葬