葬祭部の広田です。 「忌中布」とは何かというとお悔やみのあった家の玄関先に吊るして、忌中であることを表す目印になります。 最近ではあまり見なくなってきましたが、まだその風習が残っている地域があります。 忌中布を吊るすこと… 続きを読む 忌中布
【2019年1月】の投稿
2019年1月30日
2019年1月29日
残された者の悲しみ

葬祭部の義積です。 12月にいとこが亡くなりました。葬儀の仕事をして、たくさんの葬儀を経験してきましたが、二度と会えないと思うととてもさびしい気持ちになりました。 病気でやせ細った手を握っていると、いとこのご主人は、「僕… 続きを読む 残された者の悲しみ
2019年1月28日
手作りの納骨袋

葬祭部の奥川です。 最近、ブログでもよくお話させて頂いておりますが、忌明法要時の納骨のお話です。納骨の時は、私たちは納骨袋(さらしで作られた白い袋)を、準備させていただきます。 昨年お手伝いをさせて頂きましたお家の奥様は… 続きを読む 手作りの納骨袋
2019年1月24日
香典返し

葬祭部の杉上です。 香典返しは、お通夜やご葬儀で故人にお供えいただいた金品(香典)へのお返しです。 お悔やみいただいた方々へ、弔事が滞りなく終えたことと、御礼の気持ちを伝えるために贈るものですから、気持ちが伝わるお品選び… 続きを読む 香典返し
2019年1月14日
長距離搬送

新年あけましておめでとうございます。 葬祭部の奥川です。 本年も、私のブログにお付き合いください。 葬儀社は、人が亡くなると電話1本で、亡くなられた方のもとまでお迎えに駆けつけます。 年末にお迎えに上がらせていただいたの… 続きを読む 長距離搬送
2019年1月8日
友引ってなに?

新年あけましておめでとうございます。 葬祭部の横田です。 クリスマスが終わって、お正月ムードもそろそろ落ち着いてきて、そろそろ成人式。 早い所はもう終わったのでしょうか。 年末年始はイベントがたくさんあります。 あと最近… 続きを読む 友引ってなに?