葬祭部の杉上です。
先日、社長から面白いクリアファイルを頂きました。
初めて見たのですが、思わず笑ってしまう絵です(*´▽`*)
「絵心経」は、約300年前(元禄時代)に現在の岩手県二戸郡安代町の善八さんが考えられ、東北地方の善男善女、子供達に教えひろめようとして、面白く分かりやすい絵に描かれたのが絵心経の始まりとされています。
お釜が逆さまで ⇒ まか
般若のお面で ⇒ はんにゃ
大きなお腹で ⇒ はら
農家で使われる箕で ⇒ み
田んぼの絵で ⇒ た
神社に奉納されておる神鏡で ⇒ しんぎょう
この絵をつなぎ合わせて ⇒ まか はんにゃ はら み た しんぎょう となります。
まだ、解明できていない絵もあるので、楽しみながら使いたいと思います。