ブログ「もみじ市民ホール」
もみじ日記の記事

行ってらっしゃい

2018
10/26
葬祭部の奥川です。

先日、納骨のお手伝いに行かせた時の事です。

今回は、お寺様は来られず、お身内の方だけでのご納骨でした。
ご遺骨をさらしの袋に入れていただき、お墓の方へ納めて頂きます。

納める時に、お言葉をかけられる方が居られます。
今回の方は「行ってらっしゃい」と声をかけておられました。

今までは自宅にお骨があり、まだ一緒におられるような感じだったのでしょう。
「行ってらっしゃい」の一言には、ご遺族の方の故人様に対する感謝の気持ちを感じました。

これからは、草葉の陰がら皆さんの幸せを、ご先祖様と一緒に見守られることでしょう。

souji.jpg

美味しい食べ物

2018
10/20
葬祭部の広田です。

この時期になると枝豆の話題があがります。
丹波市、篠山市に住んでる人からすると風物詩になっているように感じます。
義兄の実家が篠山市なので毎年枝豆はたくさん食べさせてもらってます。
あとは丹波市だと「栗」ですね。栗は大好きです。
きのこ類も美味しい時期になります。僕は椎茸だけは食べれませんが、、、
そしてこれから秋を通り過ぎて冬になり寒くなりますが冬は美味しい物の時期でもありますね。
ここ数年カニを食べた記憶がないのでそろそろ食べたいなぁと思っております。

そして12月に、もみじ市民ホールがオープンします。
その時には地域の方をお招きしてイベントを行い、抽選会等も行う予定です。
もしかしたらその時期旬の物が商品になるかもしれないです。
例えばカニとか(笑) 僕がもらえるわけではないですが楽しみです。
たくさんの人に来ていただけるような楽しいイベントになるよう頑張ります。
8771-450x337.jpg

地域の風習

2018
10/17
葬祭部の奥川です。

葬儀業界に入り、11年目に入りました。

長かったような、短かったような感じです。本当に沢山の御縁を頂き、お手伝いをさせていただきました。その中でもまだまだ、解らないのが各地域の風習です。いまだに、解らない事も沢山有り、地域の方やご当家にお伺いしながらお手伝いをしています。お茶碗割りや霊柩車の通りみち等・・・
地域の方々が、今でも守っている風習が覚えられず自治会の方や、お家の方より指摘を受けることもしばしば・・・

葬儀の風習は自治会毎に有ります。簡素化され、今ではほとんど無い自治会も有りますが、何かしら残っています。それを、今でも守っておられる自治会の方々には、頭が下がります。

何事もそうですが、昔からの風習を守っていくことは、大切な事です。

時代と共に・・・と最近よく言われますが、時代と共に失われていく風習が有ることに淋しく思います。



戒名と法名

2018
10/10
葬祭部の広田です。

父が亡くなり10年が経ち最近1人でお墓参りに行ってきました。
今年の2月に祖母が亡くなったので「戒名彫ってあるかな?」と隣のお墓を確認したところ
ちゃんと霊標に彫刻してありました。
ですがそもそもこの時の私の「戒名彫ってあるかな?」という疑問は間違っているようです。
なぜかというと広田家は浄土真宗ですので「戒名」ではなく「法名」になるのです。
知りませんでした。
戒名は「自力修業を目指して受戒した人に対して授けられる名前」
そしてそもそも浄土真宗には仏様の弟子になる為の修行がありません。
ですので戒名ではなく法名と言います。
私の父親は「頑張る」とか「努力」が嫌いな人だったので修業しなくて済んでホッとしているかもしれません。

taki_syugyou.png

おじいちゃん蛙

2018
10/08
葬祭部の奥川です。

お葬儀を終えられ忌明け法要で納骨のお手伝いにお伺いしました。
地で準備をしながらご家族がお越しになるのをお待ちします。来られたらご住職のご指示の元、納骨をします。ご納骨の後、焼香をされている時に子供さんが、お墓をジッと見つめておられました。みなさん何?と思われたのでしょうか、同じように見られておりました。そこに居たのは、なんと蛙でした。
 

kaeru_amagaeru.png

その様子を見ていたご親族の方が『おじいちゃんが見にきた』 と言われました。ほのぼのとした心に残る、ご納骨の儀式となりました。



<< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19
葬儀を急いでいる。緊急で相談したい。何もわからない。お気軽にお問い合わせください。いざという時は24時間365日受付 0120-763-940 FAX:0795-77-2688 メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら